
鹿内 孝(しかうち たかし、1941年2月25日 - )は、日本の俳優、歌手。
群六舎プロダクションを経て、ケイダッシュ所属(デビュー当時は渡辺プロダクション)。
千葉県市川市出身。小学5年生から高校2年生まで、キリスト教会の聖歌隊に在籍。
私立市川高等学校卒業。血液型はB型。
ニューヨーク大学に2年間留学。市川高等学校の同級生にはバーニンググループの総帥・周防郁雄(1941年生まれ)とケイダッシュ会長の川村龍夫(1941年生まれ)がいた。
1959年に鹿内タカシ&ブルーコメッツを結成。日本劇場でのウエスタン・カーニバルに出演。鹿内ブルコメのメンバーにはジャッキー吉川、井上忠夫、三原綱木と後のGSブルコメの核となる人物が加入していた。
1961年、渡辺プロに入り、翌1962年に「ロカビリー歌手」としてレコード・デビューした。同年、映画デビューも果たしている。
1966年から1968年までアメリカへ音楽留学。1968年に「愛のきずな/想い出のブルーレイン」で活動を再開。
1972年、「本牧メルヘン」(阿久悠作詞・井上忠夫作曲をヒットさせた。
1980年代から1995年3月まで、NHK-FMの音楽番組「セッション'〇〇」(〇〇には西暦年の末尾2文字が入る)の司会者としても長く活躍した。
俳優としては、クールな二枚目から、刑事ドラマやサスペンスドラマでの悪徳政治家、社長、ヤクザ者や犯人役といった悪役まで、様々な役柄を演じている。なかにし礼の小説『世界は俺が回してる』に周防や川村と共に実名で登場し、当時の音楽状況を垣間見る数々のエピソードが披露されている。
趣味及び特技は英会話、スキー、スクーバダイビング。趣味はウインドサーフィン、バイク、登山、フィッシング。
Owlapps.net - since 2012 - Les chouettes applications du hibou