Aller au contenu principal

文學界新人賞


文學界新人賞


文學界新人賞(ぶんがくかいしんじんしょう)は、 文藝春秋が発行する文芸雑誌『文學界』の公募新人賞である。年に1度募集され、受賞作は『文學界』5月号に掲載される。受賞者には賞金50万円と記念品が与えられる。規定枚数が400字詰原稿用紙で70 - 150枚と、他の純文学系文芸誌が主催する新人文学賞と比べて短めであることが特徴的である。毎年9月末日が締切日。ウェブサイトでの応募も受け付けている。

純文学系の公募している新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。

受賞者一覧

第1回から第10回

第11回から第20回

第21回から第30回

第31回から第40回

第41回から第50回

第51回から第60回

第61回から第70回

第71回から第80回

第81回から第90回

第91回から第100回

第101回から第110回

第111回から第120回

第121回から

選考委員

  • 第1回から第4回 - 伊藤整、井上靖、武田泰淳、平野謙、吉田健一
  • 第5回から第8回 - 野間宏、阿川弘之、福田恆存、椎名麟三、臼井吉見
  • 第9回から第12回 - 山本健吉、平野謙、梅崎春生、遠藤周作、曽野綾子
    • 第10回は遠藤の代わりに吉行淳之介、第11回は曽野の代わりに由起しげ子
  • 第13回から第16回 - 井上靖、平野謙、吉行淳之介、武田泰淳、江藤淳
    • 第14回は武田の代わりに曽野、第15回は江藤の代わりに遠藤
  • 第17回から第21回 - 井上靖、大岡昇平、石原慎太郎、武田泰淳、遠藤周作
    • 第18回は大岡の代わりに堀田善衛
  • 第22回から第24回 - 野間宏、安岡章太郎、佐伯彰一、平野謙、吉行淳之介
  • 第25回から第30回 - 上記のうち佐伯が開高健に交代
  • 第31回から第33回 - 野間宏、井上光晴、中村真一郎、武田泰淳、丸谷才一
  • 第34回、第35回 - 上記のうち武田が佐伯彰一に交代
  • 第36回 - 丸谷才一、開高健、辻邦生、阿部昭
  • 第37回から第39回 - 上記のメンバーに黒井千次が加わる
  • 第40回 - 丸谷才一、開高健、阿部昭、黒井千次
  • 第41回から第44回 - 石原慎太郎、開高健、坂上弘、丸山健二、森内俊雄
  • 第45回から第57回 - 清岡卓行、柴田翔、田久保英夫、古井由吉、阿部昭
  • 第58回から第59回 - 中上健次、田久保英夫、清岡卓行、畑山博、宮本輝
  • 第60回から第62回 - 上記のうち清岡が黒井に代わる
  • 第63回から第66回 - 中上、日野啓三、黒井、畑山、宮本
  • 第67回から第69回 - 青野聰、津島佑子、中上健次、畑山、宮本
  • 第70回から第72回 - 上記のうち中上が池内紀に代わる
  • 第73回 - 青野、柴田、池内、畑山、山田詠美
  • 第74回から第79回 - 木崎さと子、柴田、池内、畑山、山田
  • 第80回から第97回 - 浅田彰、奥泉光、島田雅彦、辻原登、山田詠美
  • 第98回から第99回 - 浅田彰、奥泉光、島田雅彦、辻原登
  • 第100回から第105回 - 浅田彰、川上弘美、島田雅彦、辻原登、松浦寿輝
  • 第106回から第119回 - 角田光代、花村萬月、松浦寿輝、松浦理英子、吉田修一
  • 第120回から第121回 - 円城塔、川上未映子、松浦理英子、吉田修一、綿矢りさ
  • 第122回から第124回 - 東浩紀、円城塔、川上未映子、長嶋有、綿矢りさ
  • 第125回から第126回 - 東浩紀、円城塔、川上未映子、長嶋有、中村文則
  • 第127回 - 青山七恵、東浩紀、金原ひとみ、長嶋有、中村文則、村田沙耶香
  • 第128回から - 青山七恵、阿部和重、金原ひとみ、中村文則、村田沙耶香

初期の文學界新人賞について

初期の文學界新人賞は、現在と違い年に数回募集と選考会を行って入選作を決定し、そのうち最も優れた作品を受賞作とするシステムを採っていた。第1回は1955年4月、7月、10月、1956年1月に入選作が発表されており、受賞作となった石原慎太郎「太陽の季節」は7月の入選作であった。ちなみに、1月の入選作は有吉佐和子の「地唄」である。第1回においては、入選者には適当な原稿料が、受賞者には賞金5万円が与えられた。また、規定枚数は30枚以上100枚以内とされていた。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 文学賞の一覧

外部リンク

  • 文學界新人賞 受賞作・候補作一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 文學界新人賞 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION