Aller au contenu principal

モンタヴァル


モンタヴァル


モンタヴァルMontaval)はフランス産の競走馬・種牡馬。

来歴

1953年にフランスで生まれる。現役時には1957年にキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスで優勝し、ほかに1956年のエプソムダービーでは2着に入っている。1961年に日本へ輸出され種牡馬として供用された。1965年に死亡したが、同年の3歳(旧表記)リーディングサイアーで1位となった。

種牡馬としては短期間の供用に終わったが、八大競走優勝馬2頭を輩出した。また、テスコガビー(母の父)・アイネスフウジン(二代母の父)・メジロドーベル(三代母の父)といったGI(級)競走優勝馬の母系にその名を残している。

主な産駒

  • ナスノコトブキ(1963年産・NHK杯、菊花賞、朝日チャレンジカップ)
    • 1966年度最優秀4歳牡馬
  • ニホンピローエース(1963年産・阪神3歳ステークス、皐月賞、阪急杯)
    • 1965年度最優秀3歳牡馬
  • メジロボサツ(1963年産・朝日杯3歳ステークス、4歳牝馬特別、函館記念)
    • 1965年度最優秀3歳牝馬
  • モンタサン(1964年産・朝日杯3歳ステークス、セントライト記念、京王杯スプリングハンデキャップ)
    • 1966年度最優秀3歳牡馬
  • スズガーベラ(1965年産・優駿牝馬2着)

エピソード

  • 詩人で競馬評論家でもあった寺山修司は、モンタヴァルとその産駒の不運な境遇に注目して『モンタヴァル一家の血の呪いについて』というエッセイを残している。彼の晩年に出版された『競馬放浪紀』のあとがきで「私の忘れがたかった馬ベストテン」として10頭の名を挙げているが、そのうち2頭はモンタヴァル産駒(メジロボサツ・モンタサン)であった。
  • 司会者のみのもんたの芸名は、みのがファンだったモンタヴァル産駒のモンタサンから取った。司会者の大橋巨泉もモンタサンの大ファンだった。
  • 気性が悪い産駒が多く、競馬ゲーム『ダービースタリオン』でのモンタヴァルのサイアーエフェクト(インブリードで強調される能力)はやはり気性難である(ちなみに半弟のムーティエも同様に気性難のサイアーエフェクトを持つ設定となっている)。

血統表


フランス産でのちに日本で供用された種牡馬のムーティエは半弟、パントレセレブルの五代母であるPetite Saguenay(プティットサグネー)は半妹にあたる。

注釈

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: モンタヴァル by Wikipedia (Historical)