Aller au contenu principal

ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜


ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜


ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜』(ゼロのつかいま オンザレディオ トリステインまほうがくいんへようこそ)は、『ゼロの使い魔』を題材としたインターネットラジオ番組である。

概要

予告無しで始まった番組であるにもかかわらず、リスナー数が序盤から8000人を超え、第一期中盤に差し掛かったあたりには30000人にまで増加し、第一期終盤にはさらにリスナーの数は増えていたと思われる。ちなみにこれはリピーターの数を除き(バックナンバーが公開されている番組なので何時でも何度でも視聴することが出来る)、番組を最初から最後まで聴いたリスナーのみカウントした数値である。2006年末の時点で、最も多かった第1回のリスナーの数は89264人と発表された。

またその人気ぶりに、キャララジオで公開していた番外編2編が、配信終了後に期間限定で再公開されていた。

タイトルコールは「ゼロの使い魔 on the radio」までを釘宮、「トリステイン魔法学院へようこそ」を日野が読み上げている。

基本的に、ゼロの使い魔のアニメが放映されている間は毎週配信、それ以外の時期は月1度の配信という形で、2006年6月から2009年3月までの、のべ2年と9か月(番組内では3年としている)の間、番組を継続していた。

略称は「ゼロラジ」。あいさつとして「ゼロにちは」などが用いられる。

配信

下記のように第一期〜第三期と分けられているが、公式HP上の回数は第一期からの通算回数でカウントされている。このため第19回が第二期の、第48回が第三期のそれぞれ初回である。

第一期
第1回 - 第17回(2006年6月9日 - 2006年9月29日/毎週金曜日配信)
また、キャララジオにおいて、キャララジオ出張版として2006年8月11日と8月25日の2回、番外編が配信された。
第二期開始後もしばらくバックナンバーが公開されていたが、ラジオCDの発売告知後、削除された。
第二期
第19回 - 第47回(2007年1月27日 - 2007年6月27日/毎月1回配信、2007年7月6日 - 2007年9月28日 /毎週金曜日配信、2007年10月25日 - 2008年6月25日/毎月1回配信)
アニメ「ゼロの使い魔」の第2シーズンが放送される事が決定し、2006年12月27日に「第2シーズン記念版・2006年冬スペシャル」として第18回目が配信され、さらに番組自体が第二期として2007年1月27日に復活した。なお、この時点では月1回(毎月27日前後)の配信。
さらに2007年3月に、キャララジオにて『ゼロの使い魔 on the radio キャララジオ出張版 〜メディファク・ワールドへようこそ〜』として、メディアファクトリーの提供する他のアニメからゲストを迎えての番外編が配信された。
2007年7月からのアニメ第2シーズン「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」放送に合わせ、2007年7月6日配信の第25回から同年9月28日配信の第37回まで再び毎週金曜日配信となるが、第38回以降は再び月に1回(毎月27日前後)の配信となる。
2007年10月には、三たびキャララジオにて『ゼロの使い魔 on the radio スペシャル ルイズがキャララジオで大暴れマンスリー!』として、メディアファクトリーの提供する他のアニメからゲストを迎えての番外編が配信された。
バックナンバーの公開分は、ラジオCDの発売告知後、削除された。
第三期
第48回 - 第66回(2008年7月4日 - 2008年9月26日/毎週金曜日配信、2008年10月31日 - 2009年3月27日/毎月1回配信)
アニメの第3シーズンの放送開始に合わせ、2008年7月4日の第48回からは番組自体が第三期となり、以後9月26日配信の第60回までのアニメ第3シーズン放送中の3か月は毎週更新に変更されたが、第61回以降はまた月に1回の配信に戻る。第66回が最終更新。この最終回は直前までメールを待ったため、配信前日の収録であった。
スペシャル
第67回(2009年10月30日)で『秋の特番復活スペシャル!!!』として復活。さらに、2010年1月29日には冬のスペシャル放送(第68回)も行われた。
バックナンバーは、ラジオCD(第5弾)の発売告知後に削除され、2010年2月現在は第67回、第68回のみの公開となっている。
第四期
ファイナルシリーズ『ゼロの使い魔F』の制作発表にあたり配信開始。タイトル変更に加え、配信サイトもHiBiKi Radio Stationに変わり、放送回はリセットされ第1回からとなっている。

パーソナリティ

  • 釘宮理恵(ルイズ役)・日野聡(才人役)
    • 番組内では、日野は釘宮から「日野ちゃま」と呼ばれ、釘宮は日野から「理恵ちゃん」と呼ばれている。ただし、月1回更新になった第二期では「日野ちゃま」と言ったり「日野さん」と言ったりと一定しなくなっている。
    • 日野はラジオ番組に出演するのはこれが初めてで、出演経験のある釘宮がフォローしながら進行していく形となっており、当初は両者にぎこちなさが見て取れた。しかし、回数を重ねるごとに釘宮が黒さを表し、日野を遠慮なく罵る様や日野の返しやキモキャラぶり、そして2人の絶妙な掛け合いなどが人気を呼んでいる。
    • 第二期に入ると、日野のパーソナリティぶりも板につき、逆に釘宮を弄る機会も増えるなど、第一期とは違った二人のスタンスが見られる。

コーナー

各部屋のコーナー
「ヴェストリの広場」や「会議室」など、毎週訪れる部屋が変わり、その部屋に関係する話をするコーナー。
貴族と平民
貴族と平民の違いを考えるコーナー。リスナーから寄せられた「XXについて、○○という行動をとるなら貴族、△△という行動を取るなら平民」という意見に対し、パーソナリティーが自分ならどうするかについて討論する。
言葉の魔法
リスナーから寄せられた早口言葉に、釘宮と日野が挑戦する。
ホントノキモチ
ルイズにおける「ツン」と「デレ」のように、人が発する言葉と、その裏にある本当の気持ちを投稿する。
魔法学院宝物庫
現代の物にトリステイン王国風の名前を付けるコーナー。月1回更新時は一時休止していたが、第24回より復活した。復活時のタイトルは「魔法学院宝物庫リターンズ」

各話タイトル

ゲスト

  • 第9回(2006年8月4日)、第28回(2007年7月27日)、第49回(2008年7月11日) - ICHIKO(オープニングテーマの歌手)
  • 第11回(2006年8月18日) - 井上奈々子(キュルケ役)
  • 第21回(2007年3月27日)、第32回(2007年8月24日)、第63回(2008年12月) - ヤマグチノボル(原作者)
  • 第44回(2008年4月、公開録音) - 川澄綾子(アンリエッタ役)、能登麻美子(ティファニア役)
  • キャララジオ出張版(2006年8月11日、8月25日) - ヤマグチノボル(原作者)
  • キャララジオ出張版 メディファク・ワールドへようこそ 第1回(2007年3月3日) - 宮崎羽衣(Gift 〜ギフト〜 eternal rainbow 木之坂霧乃役)
  • キャララジオ出張版 メディファク・ワールドへようこそ 第2回(2007年3月9日) - 樹元オリエ(ひとひら 麻井麦役)
  • キャララジオ出張版 メディファク・ワールドへようこそ 第3回(2007年3月16日) - 出渕裕(ラーゼフォン TVシリーズ監督)、京田知己(同劇場版監督)
  • キャララジオ出張版 メディファク・ワールドへようこそ 第4回(2007年3月23日) - 成瀬未亜(はぴねす! 柊杏璃役)
  • キャララジオ出張版 メディファク・ワールドへようこそ 第5回(2007年3月30日) - 甲斐田裕子(一騎当千 呂蒙子明役)
  • スペシャル ルイズがキャララジオで大暴れマンスリー! 第1回(2007年10月5日) - 鈴村健一(獣神演武 岱燈獅麗役)
  • スペシャル ルイズがキャララジオで大暴れマンスリー! 第2回(2007年10月12日) - こやまきみこ(プリズム・アーク リッテ・ラートゥス役)
  • スペシャル ルイズがキャララジオで大暴れマンスリー! 第3回(2007年10月19日) - 大山鎬則(げんしけん2 笹原完士役)
  • スペシャル ルイズがキャララジオで大暴れマンスリー! 第4回(2007年10月26日) - 牧野由依(スケッチブック 〜full color's〜 鳥飼葉月役)

イベント

ゼロの使い魔〜双月の騎士〜前日祭「秋葉原ピンク祭り」
2007年7月7日に開催。同イベント内の一環として、原宿アストロホールにて公開録音が行われた。なお、この模様は第26回にて放送。
ゼロの使い魔 ラジオ公開録音&ライブ
2008年3月30日に開催。東京アニメフェア2008の一環として、会場となった東京ビッグサイトに設けられたメディアファクトリーブースのステージにて、公開録音およびライブが行われた。なお、この模様は第44回にて放送。

関連商品

CD

  • ゼロの使い魔 on the radio スペシャルCD 〜聴かないと、許さないんだから!〜 2007年7月25日発売
    • 新規録音分に加え、第1回-17回をデータ形式で収録(そのため収録総時間は約547分)。エンハンスドCD(オーディオCDパート+データCDパート)
  • ゼロの使い魔 on the radio スペシャルCD 〜南国へ行けないって どっ、どういうことなのよーっ!〜 2008年8月25日発売
    • 新規録音分に加え、第18回-29回をデータ形式で収録。エンハンスドCD(オーディオCDパート+データCDパート)
  • ゼロの使い魔 on the radio ~南国は一切無視!?アンタ達全員、バカ犬よぉー!〜 2008年12月25日発売
    • 新規録音分に加え、第30回-41回をデータ形式で収録。エンハンスドCD(オーディオCDパート+データCDパート)
  • ゼロの使い魔on the radio デラックス~ラジオなのに沖縄ロケ?南国に行ってきました!〜 2009年3月25日発売
    • 新規録音分に加え、第42回-53回をデータ形式で収録。エンハンスドCD(オーディオCDパート+データCDパート)
  • ゼロの使い魔 on the radio スペシャルCD 今までありがとう!そして、また逢う日まで! 2010年3月25日発売
    • 新規録音分に加え、第54回-68回をデータ形式で収録。エンハンスドCD(オーディオCDパート+データCDパート)

メガミマガジン

  • ゼロの使い魔 on the radio スペシャルCD メガミマガジン特別版 メガミにルイズが降臨しちゃったぞCD 2007年
    • メガミマガジン2007年8月号(Vol.87)の読者プレゼント商品。

アニメージュ

  • ゼロの使い魔 on the radio 〜アニメージュ特別版〜(7月号付録ラジオCD) 2008年6月10日発売
    • 「一騎当千 GGR 〜アニメージュ特別編〜」と同時収録(ゼロ魔の収録時間は約36分)。内容は、ラジオ本編を知らない人のための紹介&入門編となっている。

出典

外部リンク

  • ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜(メディファクラジオ) - ウェイバックマシン(2010年2月1日アーカイブ分)
  • ゼロの使い魔F オフィシャルサイト
  • ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン王国へようこそ〜(HiBiKi Radio Station) - ウェイバックマシン(2015年6月26日アーカイブ分)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜 by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205