Aller au contenu principal

東塩釜駅


東塩釜駅


東塩釜駅(ひがししおがまえき)は、宮城県塩竈市藤倉三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。

歴史

  • 1927年(昭和2年)4月18日:宮城電気鉄道の東塩釜駅として開業。
  • 1944年(昭和19年)5月1日:宮城電気鉄道国有化により、運輸通信省の駅となる。同時に東塩竈駅に改称。
  • 1963年(昭和38年)5月25日:東塩釜駅に改称。
  • 1965年(昭和40年)
    • 3月9日:駅舎改築。
    • 10月1日:貨物の取り扱いを廃止。
  • 1970年(昭和45年)
    • 7月1日:荷物の扱いを廃止。
    • 9月1日:自動券売機を設置。
  • 1981年(昭和56年)11月1日:複線化により現在地に移転。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
  • 2003年(平成15年)
    • 2月6日:自動改札導入。
    • 10月26日:ICカード「Suica」の利用が可能となる。
  • 2011年(平成23年)3月5日:エレベーターを設置し、使用開始。
  • 2012年(平成24年)4月1日:直営駅(本塩釜駅所属東塩釜駅在勤)から業務委託駅(東北総合サービス)となる。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。築堤上にあるため高架駅のように見えるが、高架駅ではない。ホームへは地下道で連絡している。複線区間は仙台方面から当駅までであるため、折り返し電車も多く、留置線・乗務員宿泊所があり、夜間滞泊もある。

当駅 - 石巻駅間は単線で、保安装置もあおば通(東塩釜駅構内含む)方はATACS、高城町駅方はATS-SNとなる。なお切替え箇所は当駅 -陸前浜田駅間で、通常は自動切り替えとなる。

また、過去に当駅構内に仙石線の運転指令所(東塩釜CTCセンター)が置かれていたが、あおば通駅 - 仙台駅間延伸時に運行管理システムの更新が行われ、同時に宮城野総合事務所内(現在の宮城野運輸区ほかが入居する建物)へ移設されている。

多賀城駅が管理する業務委託駅。みどりの窓口はないが、窓口が設置されている。自動券売機・自動改札機が設置されている。

のりば

  • 3番線は当駅始発
  • 一部の当駅始発上り電車は2番線

利用状況

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は1,978人である。

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

駅周辺

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
仙石線
本塩釜駅 - 東塩釜駅 - 陸前浜田駅

脚注

記事本文

利用状況

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 駅の情報(東塩釜駅):JR東日本

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 東塩釜駅 by Wikipedia (Historical)