Aller au contenu principal

兒玉秀雄


兒玉秀雄


児玉 秀雄旧字体:兒玉 秀雄、こだま ひでお、明治9年(1876年)7月19日 - 昭和22年(1947年)4月7日)は、日本の政治家、貴族院議員、官僚、伯爵。

経歴

山口県出身で陸軍大将児玉源太郎の嫡男。 千葉県の佐倉英学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)から東京府尋常中学校(後に府立一中を経て現在の東京都立日比谷高等学校)入学、同期に渋沢元治など。

旧制第二高等学校を経て、1900年(明治33年)7月、東京帝国大学法科大学政治学科卒業、大蔵省入省。

同年11月、文官高等試験合格。主に理財局や、臨時煙草製造準備局などを経て、1905年(明治38年)2月、大本営御用掛。日露戦争において遼東守備軍司令部付、満洲軍総司令部付を経て、同年9月、煙草専売局事務官兼大蔵書記官に復帰。1906年、父源太郎の死去により子爵、翌年父の功労により伯爵。

その後は朝鮮に渡り、朝鮮総督府総務部会計課長、秘書官、1910年(明治43年)10月、朝鮮総督府総督官房会計局長、兼秘書官、貴族院議員(伯爵議員)、総務局長などを経て、1916年(大正5年)10月からおよそ2年間、内閣書記官長に就任。

その後も、賞勲局総裁、関東長官、1929年(昭和4年)から朝鮮総督府政務総監。

その後は貴族院議員として貴族院研究会にて活躍。教育方面では、父・源太郎も校長を務めた成城学校(現在の成城中学校・高等学校)で第10代校長を務める。

1934年(昭和9年)10月、岡田内閣の拓務大臣、1937年(昭和12年)2月、林内閣の逓信大臣、1940年(昭和15年)1月~7月、米内内閣の内務大臣、1942年(昭和17年)、陸軍軍政最高顧問として第16軍(今村均司令官)軍政下のジャワに赴任、1944年(昭和19年)、小磯内閣の無任所国務大臣、1945年(昭和20年)2月~4月、同内閣で文部大臣就任。戦後、戦争指導政府の閣僚として公職追放中に病没。墓所は多磨霊園(8-1-17-1)

栄典

位階
  • 1906年(明治39年)8月30日 - 正五位
  • 1911年(明治44年)9月11日 - 従四位
  • 1916年(大正5年)10月20日 - 正四位
  • 1921年(大正10年)10月20日 - 従三位
  • 1922年(大正11年)1月20日 - 正三位
  • 1931年(昭和6年)2月2日 - 従二位
勲章等
  • 1907年(明治40年)10月2日 - 伯爵
  • 1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章
  • 1915年(大正4年)
    • 1月23日 - 金杯一個
    • 11月7日 - 勲三等瑞宝章
  • 1918年(大正7年)9月29日 - 勲二等瑞宝章
  • 1921年(大正10年)
    • 5月1日 - 勲一等瑞宝章
    • 7月1日 - 第一回国勢調査記念章
  • 1927年(昭和2年)12月17日 - 旭日大綬章
  • 1931年(昭和6年)5月1日 - 帝都復興記念章
  • 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章
  • 1945年(昭和20年)1月15日 - 御紋付木杯
外国勲章佩用允許
  • 1915年(大正4年)7月30日 - 支那共和国:二等嘉禾章
  • 1941年(昭和16年)12月9日
    • 満洲帝国:勲一位景雲章
    • 満洲帝国:建国神廟創建記念章

家族・親族

妻は寺内正毅の娘澤子。弟に児玉友雄、義弟に穂積重遠・藤田嗣雄(嗣治の兄で法制史学者)・木戸幸一らがいる。児玉氏も参照。1人娘貞子の夫児玉忠康(広幡忠朝の三男)を婿養子に迎え、2人の間に生まれた映画監督の児玉進は孫に当たる。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』 秦郁彦・同研究会編、東京大学出版会、1981年
  • 『CD-ROM 現代日本人名録 物故者編.1901-2000』 日外アソシエーツ 2001年
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連文献

  • 『児玉秀雄関係文書I. 明治・大正期』 尚友倶楽部・同編集委員会編、同成社、2010年5月
  • 『児玉秀雄関係文書II. 昭和期』 同上、2010年9月-各々主に書簡集

外部リンク

  • 児玉秀雄の墓

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 兒玉秀雄 by Wikipedia (Historical)