Aller au contenu principal

変ロ


変ロ


変ロ(へんロ)は西洋音楽の音名のひとつ。ロの楽譜上の位置を変えずに半音下げた音であり、楽譜ではロにを付けて表す。

金管楽器にはその基準音を変ロとしているものが多い。すなわちテナートロンボーンとテナーバストロンボーン、バストロンボーン、ユーフォニウム、一部のチューバの他、トランペット、コルネット、フリューゲルホルンでも変ロ管のものが多く使われる。

各オクターブの変ロ

  • 上記のオクターブ表記の国際式は科学的ピッチ表記法とよばれており、それ以外はヘルムホルツ式ピッチ表記法とよばれている。
  • 一部の楽器製造会社では、国際式より1小さい数字が使われている。
  • オクターブの範囲はMIDIで表現できる範囲。
  • 周波数は、A4(一点イ)=440Hz、十二平均律としたときの概算である。



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 変ロ by Wikipedia (Historical)


ghbass