Aller au contenu principal

尸部


尸部


尸部(しぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では44番目に置かれる(3画の15番目)。

概要

尸部には「尸」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「尸」字はヒトの形を象る象形文字である。「尾」「屎」「尿」のように、ヒトが屈んでいる様子が描かれた文字に含まれる。

そのほか尸部には「履」「屐」などの履き物・布地に関する文字や(元々は「履」の音符「眉」に由来)、「屋」「層」など家屋や屋根に関する文字(元々は帳の象形)が含まれている。なお、「履」の字自体やその省略形である「尸彳」の字形を意符とする漢字(屐・屩・屨など)は、『説文解字』では「履部」という独立した部首に置かれていた。

部首の通称

  • 日本:しかばね・かばねだれ・かばね・しかばねかんむり
  • 中国:尸字頭
  • 韓国:주검시부(jugeom si bu、しかばねの尸部)
  • 英米:Radical corpse

部首字

  • 広韻 - 式脂切、脂韻
  • 詩韻 - 支韻、平声
  • 三十六字母 - 審母三等
  • 日本語 - :シ(漢音・呉音) :しかばね
  • 中国語 - ピンインshī 注音 ウェード式:shih 1
  • 朝鮮語 - 訓音주검(jugeom、しかばね)・지붕(jibung、やね) (si)

例字

  • 尸・局・尾・屆(届)・居・屈・屋・展・屬(属)・層・屍・
    • 孱→子部
    • 犀→牛部

脚注

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 尸部 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION