Aller au contenu principal

相模大橋


相模大橋


相模大橋(さがみおおはし)は、神奈川県海老名市と厚木市の間の相模川に架かる橋梁。旧国道246号の経路であり、現在は神奈川県道40号、43号、51号が通る。かながわの橋100選に選ばれている。

歴史

  • 1908年10月26日 - 「相模橋」として開通。
    この時の橋の位置は、現在よりやや上流側で、現在あゆみ橋が架けられている付近である。
  • 1910年 - 秋の豪雨によって流失。
  • 1912年 - 中央部を鋼橋として復旧。
  • 1923年 - 関東大震災により落橋。
  • 1953年 - 現在の場所にて、架け替えに着工。
  • 1955年6月13日 - 開通。「相模大橋」と命名された。

橋の概要

特徴

形式はゲルバー桁橋である。

夜間は欄干に青色の照明が点灯する。

諸元

  • 種別 - 道路橋
  • 形式 - ゲルバー桁橋(カンチレバープレートガーダー)
  • 橋長 - 381m
  • 支間 - 57.8m×5・両端部は45.6m
  • 活荷重 - TL-20
  • 施主 - 神奈川県
  • 橋梁設計 - 笹戸松二
  • 橋桁製作 - 日本鋼管

ギャラリー

近隣の橋

(上流)- 上郷水管橋 - 圏央相模川橋 - あゆみ橋 - 相模大橋
相模大橋 - 相模川橋梁 - 相模川橋 - 相模大堰 -(下流)

参考文献・外部リンク

  • 歴史的鋼橋集覧(社団法人土木学会のサイト内)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連項目

  • あゆみ橋 (相模川)
  • いきものがかり - 海老名市・厚木市出身の音楽グループ。楽曲「SAKURA」や「ちこくしちゃうよ」の歌詞中に登場する「大橋」は相模大橋を指す。


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 相模大橋 by Wikipedia (Historical)


ghbass