Aller au contenu principal

鹿の子絞り


鹿の子絞り


鹿の子絞り(かのこしぼり)とは、絞り染めの一種。絹織物に多種のくくり技法と染め分け技法を用いて施す模様染めである。目結(めゆい)、纐纈(こうけち)ともいう。総絞りにした模様が小鹿の背のまだらに似ていることからその名で呼ばれる。

歴史

その原型は奈良時代にさかのぼり、江戸時代以降に本格的に発展、現在でも主に和装向けの高級品として流通している。非常に手間のかかる模様であり、江戸時代には鹿の子絞りで模様を全面に施した「総鹿の子」が贅沢品として規制されることもあった。鹿の子絞りの中でも京都で生産される絹の布に鹿の子を施したものは「京鹿の子絞」と呼ばれ、昭和51年(1976年)には国から伝統工芸品に指定されている。

脚注

関連項目

  • 鹿の子
  • 目結紋

参考文献

  • 濱幸子. “日本の文様”. 日本ペンクラブ電子文藝館. 日本ペンクラブ. pp. 17-18. 2009年7月14日閲覧。

外部リンク

  • 京鹿の子絞振興協同組合
  • 凄腕職人街 | 京鹿の子絞 清江 和雄の仕事
  • 京都絞り工芸館
Collection James Bond 007

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 鹿の子絞り by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION