Aller au contenu principal

アンパンマンミュージアム


アンパンマンミュージアム


アンパンマンミュージアムは、やなせたかし原案のキャラクター「アンパンマン」を題材とした、高知県の美術館(アンパンマンミュージアム)、または日本各地に存在するテーマパーク(アンパンマンこどもミュージアム)の双方を指す呼称である。

一覧

2023年現在、6施設が運営されており、各地方にある大都市に設けられている。

香美市立やなせたかし記念館

1996年(平成8年)7月に「香北町立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」として開館し、同町の市町村合併に伴って2006年(平成18年)4月に「香美市立やなせたかし記念館」に改称された、公立の美術館。現在は、公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団が運営を行っている。

同館は当初、前述の「アンパンマンミュージアム」単独の施設であり、年間入館者数を10万人と見込んでいたが、開業して49日間で10万人(無料で入館できる乳幼児を含まない数)を突破するほど人気の施設となった。

その後、有料の「詩とメルヘン絵本館」や無料の様々な施設が次々加えられており、例えば共通券の入館料を払うことで全ての有料施設に入ることが可能である。

2013年度(平成25年度)の有料施設の年間入館者数は、アンパンマンミュージアムが15万2132人、詩とメルヘン絵本館が4万7981人となっている。

アンパンマンこどもミュージアム

「アンパンマンこどもミュージアム」は現在、『それいけ!アンパンマン』を放送する日本テレビの関連会社「ACM」(アンパンマンチルドレンスミュージアム)の直営、または、ACMおよび同番組を放送する日本テレビ系列の地元局などが加わった有限責任事業組合 (LLP) が運営するテーマパークである。

最初に開業した横浜では当初、22者によって組成されたLLPが運営していたが、全国展開に向けて2009年(平成21年)7月に設立されたACMの直営に替わり、第2号の名古屋以降は各地の施設をACMが中心となって組成されたLLPが運営している。なお、2017年(平成29年)3月31日付で、ACMは日本テレビホールディングスの連結子会社となっている)。

基本的に、劇場や体験型のアトラクションの集まりである「ミュージアム」と、物販・飲食・サービスの店舗が並ぶ「モール」とによって構成される。入館有料のミュージアムと入館無料のモールの組み合わせになっている場合に「&モール」と命名されており、横浜(旧施設)・仙台・神戸が該当する。名古屋と福岡はミュージアムだけでなく、モールも含めて入館有料である。

2007年(平成19年)4月に横浜みなとみらい21に開業した横浜の施設は、年間の有料入館者数70万人を目標としていたが初年度に100万人を超え、2014年時点でも約80万人を維持している。仙台駅東第二土地区画整理事業施行地内に開業した仙台の施設も、40万人の目標に対して初年度に50万人を超え、神戸ハーバーランドに開業した神戸の施設も、60万人の目標に対して初年度に90万人を超えた。いずれも有料の「ミュージアム」の入館者数であり、無料の「モール」の入館者数はその数倍である。

ナガシマスパーランドに開業した名古屋の施設は、「&パーク」との名称通り、館内に屋外遊戯施設がある。博多リバレインに開業した福岡の施設は、複合商業施設の上階にあるアトリウムを改装して設置されている。

点字ブロック問題

複数の施設において点字ブロックの鋲の一部に(隠れミッキーのように)アンパンマンの顔の装飾が施されていた。このことが問題視されたことを受けて、2023年春に神戸と仙台の施設では該当の鋲の入れ替え作業が行われた。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 日本テレビサービス
Collection James Bond 007

外部リンク

  • 香美市立やなせたかし記念館(公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団)
  • アンパンマンこどもミュージアム(有限責任事業組合アンパンマンデジタル)
    • 横浜アンパンマンこどもミュージアム(株式会社ACM)
    • 名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(名古屋アンパンマンミュージアム&パーク有限責任事業組合)
    • 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(仙台アンパンマンミュージアム&モール有限責任事業組合)
    • 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(神戸アンパンマンミュージアム&モール有限責任事業組合)
    • 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール(福岡アンパンマンミュージアムinモール有限責任事業組合)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: アンパンマンミュージアム by Wikipedia (Historical)