Aller au contenu principal

ホンダ・アコードクーペ


ホンダ・アコードクーペ


アコード クーペAccord coupe)は、本田技研工業が生産・販売していたクーペ型の乗用車である。

初代 CA6型(1988-1990年)

1988年4月8日
販売を開始。アメリカ合衆国オハイオ州のメアリーズビル工場が製造を担当し、左ハンドルの状態で製造・輸入・販売された。A20A3型エンジンを搭載。ホンダBOSEサウンドシステム(AM/FMチューナー+カセットデッキ+BOSE4スピーカー+専用アンプ)等を標準装備。本皮シートはオプション。
1988年4月
米国製のアコードクーペ540台が千葉県習志野港に陸揚げされ、日本メーカーが現地生産した米国仕様車の輸入第1号となった。
1990年3月
生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
1990年4月
2代目と入れ替わる形で販売終了。

2代目 CB6/7型(1990-1994年)

1990年3月22日
フルモデルチェンジを発表され(発売開始は4月から)。この代から、グレードは「2.0Siエクスクルーシブ」と「2.0Si」の2種になる。
エンジンは日本向けに税制を考慮したF20A型に変更。また、右ハンドルモデルの輸入も始まった。ただしシートベルトとスピードメーターは国産セダンと同じものになった。
1991年4月
一部変更。運転席SRSエアバッグを標準装備化する。
1991年8月
「2.0Siエクスクルーシブ・ブラックリミテッド」を限定発売。 
1992年2月
北米仕様と同じF22A型エンジン搭載の「2.2iエクスクルーシブ」を追加。当グレードのみマイナーチェンジ後のデザインであったが、他グレードは引き続きマイナーチェンジ前のデザインが販売された。
1994年2月
生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
1994年3月
3代目と入れ替わって販売終了。

3代目 CD7/8型(1994-1997年)

1994年2月23日
フルモデルチェンジ(発売は3月から)。グレードは「2.2Vi」と「SiR」の2種類で、エンジンは「2.2Vi」がF22B型を、「SiR」がH22A型を搭載する。ハンドル位置は「SiR」の右に対し、「2.2Vi」は左右のいずれかが選択可能であった。
標準装備はSRSエアバッグシステム、ABSで、「SiR」は充電機能付キーレスエントリーなどを装備した。
1996年12月
生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
1997年8月
バブル崩壊に伴うスペシャルティカー市場の低迷により、日本への輸入を打ち切った。

4代目 CG2/3/4型(1997-2002年)

このモデル以降は日本には正規輸入されていないが、アメリカ大陸の他に欧州への販売がある。

5代目 CM7/8型(2002-2007年)

日本には正規輸入されていない。

6代目 CS1/2型(2007年-2012年)

2007年8月21日に発売が開始された。エンジンは直列4気筒2.4LとV型6気筒3.5Lが搭載され、V型6気筒エンジンには6気筒のうち2気筒もしくは3気筒を休止する「可変シリンダーシステム(VCM)」もある。

  • 日本には正規輸入されていない。

7代目(2012年-2018年3月)CT1,CT2

2012年1月に行われる北米国際自動車ショーに「アコードクーペコンセプト」を出展することを発表した。

北米においては2012年から2018年まで販売され、アコードのセダンモデルが10代目へと切り替わった際にモデルが廃止となった。

脚注

関連項目

  • 本田技研工業
  • ホンダ・アコード - 初代〜4代目ベース車
  • ホンダ・インスパイア - 5代目以降ベース車(北米向けアコード)
  • 逆輸入車

外部リンク

  • Official Honda Web Site
  • Honda | 今まで販売したクルマ | アコード クーペ
  • Honda | 四輪製品アーカイブ「アコード」

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ホンダ・アコードクーペ by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION