Aller au contenu principal

New Romantic Sailors


New Romantic Sailors


New Romantic Sailors」(ニュー ロマンティック セイラーズ)は、Aqoursから派生したミニユニット・Guilty Kissの3rdシングル。2019年11月27日にLantisより発売された。

概要

前作「コワレヤスキ」から約2年5ヶ月ぶりの3rdシングル。ユニットシングル3週連続リリースの第1弾。

表題曲「New Romantic Sailors」は、『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』とのコラボ曲。5月30日に行われた「ラブライブ!シリーズ9周年発表会」で発売が発表された。曲中には桜内梨子のコール&レスポンスである「梨子ちゃんビーム」をバージョンアップさせた「梨子ちゃんレーザービーム」の掛け声があるが、ライブごとにその部分のパフォーマンスが変化するという特徴があり、初披露である『バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル』では組体操をモチーフにしたパフォーマンスで話題となった。

10月14日にNHK-FMで放送された『今日は一日ラブライブ!三昧2』でフルバージョンが公開されると、10月19日に開催されたライブフェス『バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル』で先行披露。その後、11月15日(現地時間)にニューヨークで開催された『Lantis Matsuri 2019 at Anime NYC』でも披露された。ラブライブ!シリーズの楽曲がCD発売前にライブで披露されるのはユニット曲では初の事例となっている。

初回生産分には「Guilty Kiss First LOVELIVE! 〜New Romantic Sailors〜」のチケット二次先行抽選申込券が付属する。

キャッチコピーは「無重力でも愛してる」。このコピーが書かれた帯の裏に「Riko-Chan Laser beam!」の記載が仕掛けられている。

収録曲

  • 全作詞:畑亜貴
    1. New Romantic Sailors
      • 作曲:杉山勝彦、ulala 編曲:ulala
    2. Love Pulsar
      • 作曲・編曲:渡辺未来
    3. Phantom Rocket Adventure
      • 作曲・編曲:本多友紀
    4. New Romantic Sailors (Off Vocal)
    5. Love Pulsar(Off Vocal)
    6. Phantom Rocket Adventure(Off Vocal)

出典

外部リンク

  • ランティスによる紹介ページ


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: New Romantic Sailors by Wikipedia (Historical)


NEUROMANTIC


NEUROMANTIC


NEUROMANTIC』(ニウロマンティック)は、1981年にアルファレコードから発表された高橋幸宏の3枚目のソロアルバム。邦題は『ロマン神経症』(ロマンしんけいしょう)。

タイトルは NEUROTIC(神経症の・神経症者)とROMANTIC(ロマンティック)、そしてNew Romantic(ニューロマンティック)からの造語である。

解説

  • このアルバムから、高橋の名前の表記が「ユキヒロ」から本名の「幸宏」に変更された。
  • 同時期のYMOのアルバム「BGM」の影響が強いものの、トニー・マンスフィールドやロキシーミュージックのアンディ・マッケイ、フィル・マンザネラらが参加しており幾分異なったサウンドとなっている。また、当初『バレエ』(BALLET)というタイトルが付けられる予定だった。
  • 作家であるウィリアム・ギブスンが、このアルバムタイトルからインスピレーションを受け、執筆した小説に『ニューロマンサー』と命名した。ただし、お互いの内容には直接関連が無い。

収録曲

曲解説

A面

  1. Glass / ガラス
  2. Grand Espoir / 大いなる希望
  3. Connection / コネクション
  4. New (Red) Roses / 神経質な赤いバラ

B面

  1. Extra-Ordinary / 非・凡
  2. Drip Dry Eyes / ドリップ・ドライ・アイズ
  3. Curtains / カーテン
  4. Charge / チャージ
  5. Something In The Air / 予感

カバー

  • Extra-Ordinary - 2019年、アメリカ・ニューヨークのバンドPublic Practiceがカバー。

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: NEUROMANTIC by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)


ROMANTIC CINEMATIC


ROMANTIC CINEMATIC


ROMANTIC CINEMATIC』(ロマンティック シネマティック)は、1984年にリリースされた来生たかおの10枚目のオリジナルアルバム(LP〈規格品番:28MS-0065〉/CT〈規格品番:28CS-0065〉/CD〈規格品番:3133-17〉)である。

概要

※原則的に、来生たかおは“来生”に省略、来生えつこは“来生えつこ”と表記。

来生自身がプロデュースを行っており、歌詞は往年の映画作品をイメージして書かれている。アナログ・レコーディングによる最後のアルバムで、CDは同年9月1日にリリースされている。

参加ミュージシャンとして記されてはいないが、山下達郎がギターで参加しているらしい。

復刻盤

  • 1991年4月25日:CD(規格品番:KTCR-1054)
  • 1995年7月21日:歌手デビュー20周年に際し、CD選書Q盤として高城賢によるデジタルリマスター化(規格品番:KTCR-1565)。
  • 2007年3月21日:オリジナル・アルバム、企画アルバムを集めた21枚組CD-BOX『来生たかお大全集』(ユニバーサルミュージック/規格品番:UPCY-6355/75)に1995年版を収録(規格品番:UPCY-6364)。

パッケージの体裁

アルバムタイトル

※初出のジャケット表記“ROMANTIC CINEMATIC”以外のもの

ケースの側面部
  • LP:“ROMANTIC、CINEMATIC”
  • CT:“ロマンティック、シネマティック”
  • オリジナル版CD:“ロマンティック、シネマティック”“ROMANTIC、CINEMATIC”の併用
  • 1991年版CD:“ロマンティック、シネマティック”“ROMANTIC CINEMATIC”の併用
  • LP・オリジナル版CD・1991年版CD:“ロマンティック、シネマティック”

なお、各種ディスコグラフィーによっても表記は片仮名やアルファベットになっている。

ディスクジャケット

  • オリジナル版CD:ジュエルケースに2つ折りのカード(及び、歌詞カード)を挿入
  • 1991年版CD:ジュエルケースに2つ折りのカード(及び、オリジナル版CDのものを基調とした歌詞カード)を挿入
  • 1995年版CD:ジュエルケースに2つ折りのカード(及び、LP版のものを基調とした歌詞カード、既出オリジナル・アルバムのディスコグラフィー)を挿入
  • 2007年版CD:ジュエルケースに2つ折りのカード(及び、LP版のものを基調とした歌詞カード)を挿入(及び厚紙製ケース付き)

帯のコピー

  • LP:君の瞳に、乾杯。来生たかおのシネマコレクション
  • オリジナル版CD:君の瞳に、乾杯。来生たかおのシネマコレクション(帯はジャケットとの一体型仕様)
  • 1991年版CD:記載なし
  • 1995年版CD:シネマ、ミュージカル等のタイトル・イメージをモチーフに10編の新たなストーリーが綴る、来生たかお10thアルバム。(“20th anniversary”の記載あり)

収録曲

LP版・CT版(CD版は省略)

※各曲の収録時間はLPに記載がないためCDに準拠

SIDE 1

  1. 裸足で散歩(3:46)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
    • タイトルと歌詞を改変した「日曜はダメ」が、小堺一機のアルバム『The Nextdoor Boy』(1986年8月21日リリース)に収録されている。リリース日は本曲の後だが、位置付けはカヴァー曲ではなく提供曲である。
  2. ローマン・ホリディ(4:07)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
    • 英語によるコーラスワークの部分も来生自身によって創作されたらしい。
  3. いつか月夜で(4:34)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
    • 数少ない歌詞が先に作られていた楽曲の一つである。
  4. いつも永遠の夏じゃなく(4:03)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
  5. 予期せぬ出来事(4:44)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫

SIDE 2

  1. そっとMIDNIGHT(4:26)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
    • 第16弾オリジナル・シングル(1984年7月10日リリース)。
  2. 見知らぬ他人(4:26)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
  3. 幸福(3:46)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
  4. 夏のスクリーン(3:37)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫
  5. これから始まる物語(6:09)
    • 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:椎名和夫 / コーラスアレンジ:楠瀬誠志郎

参加ミュージシャン

  • Keyboards:難波弘之、松田真人、中村哲、中西康晴、野力奏一
  • Electric Guitar:椎名和夫
  • Acoustic Guitar:安田裕美
  • Electric Bass:伊藤広規、岡沢茂
  • Drums:青山純
  • Latin Percussions:ペッカー、斉藤ノブ、菅原由紀
  • Chorus:山川恵津子、鳴海寛、椎名和夫、比山清、楠瀬誠志郎
  • Synthesizer Programming:浦田恵司
  • Brass Section:数原晋、新井英治、ジェイク H. コンセプション
  • Strings:ジョー・アンサンブル

※楽曲ごとの表記なし

参加スタッフ

  • Executive Producer:多賀英典
  • Producer:来生たかお
  • Sound Producer:椎名和夫、来生たかお
  • Director:本間一泰
  • Recording and Mixdown Engineer:清水高志(KRS)
  • Assistant Engineers:脇田貞二、H.Inoue、飛澤正人
  • Art Direction, Design and Photographs:田島照久
  • Production Management:Kitty Artists Inc.
  • Artist Relation:中野薫、柴田幹夫
  • Superviser:石谷仁、Yasuo Kawase
  • Digital Mastering Engineer:前田欣一郎
  • Special Thanks To Emiko Tamura for Smile Company Inc.、Asako Kurosawa

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ROMANTIC CINEMATIC by Wikipedia (Historical)






Text submitted to CC-BY-SA license. Source: by Wikipedia (Historical)