Aller au contenu principal

三浦時子


三浦時子


三浦 時子(みうら ときこ、本名:橘煕子〈旧名:美笑子、喜美子〉、1913年3月20日 - 1960年)は、宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)で男役と娘役の両方を演じ、花組組長も務めた人物である。鳥取県出身。宝塚歌劇団時代の愛称はタッチン、由来は本名から曉るり子が命名、それ以前は金時だった。

橘薫と共に戦前のレビュー時代のデュエット歌手。

略歴

1923年、宝塚歌劇団13期生として宝塚音楽歌劇学校(現在の宝塚音楽学校)に入学するとともに、宝塚少女歌劇団に入団。

1936年 - 1941年、花組組長。

1941年、宝塚歌劇団を退団、最後の舞台は12月、北野劇場で行われた「乗合船」。

宝塚歌劇団時代の主な舞台出演

  • 『孔雀物語』(雪組)(1927年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)
  • 『ピーター・パン』(雪組)(1927年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場)
  • 『パリゼット』(月組)(1930年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)
  • 『春のをどり (七曜譜)』『フービーガール』(雪組)(1932年4月1日 - 4月30日、宝塚大劇場)
  • 『巴里ニューヨーク』(花組)(1933年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)
  • 『サーカス』(月組)(1933年2月1日 - 2月28日、宝塚大劇場)
  • 『カルナヴァル』(雪組)(1934年6月1日 - 6月30日、宝塚大劇場)
  • 『メルヘンランド』(雪組)(1935年1月1日 - 1月24日、宝塚大劇場)
  • 『ミュージック・アルバム』(花組)(1936年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)
  • 『ロザリータ』(雪組)(1936年5月6日 - 5月26日、中劇場)
  • 『サーカス』(星組)(1937年2月7日 - 2月21日、中劇場)
  • 『宝石パレード』(花組)(1937年10月1日 - 10月31日、宝塚大劇場)
  • 『プリムローズ』(花組)(1937年11月6日 - 11月23日、中劇場)
  • 『チロルよいとこ』『吉例春のをどり』(花組)(1938年4月1日 - 4月30日、宝塚大劇場)
  • 『五十番街の少女達』(花組)(1938年5月7日 - 5月22日、中劇場)
  • 『春は再び来りぬ』(花組)(1939年1月26日 - 2月25日、宝塚大劇場)
  • 『歌のある繪本』(花組)(1939年11月26日 - 12月28日、中劇場)
  • 『プリンス街へ行く』『四天王寺縁起』(花組)(1940年2月26日 - 3月24日、宝塚大劇場)
  • 『世界の詩集』(花組)(1940年5月26日 - 6月24日、宝塚大劇場)
  • 『日本民謡集』(花組)(1940年8月27日 - 9月24日、宝塚大劇場)
  • 『日本名婦傳』(花組)(1941年1月26日 - 2月24日、宝塚大劇場)
  • 『世界の市場』(花組)(1941年3月26日 - 4月24日、宝塚大劇場)
  • 『こども風土記』(花組)(1941年6月26日 - 7月24日、宝塚大劇場)
  • 『歓喜の唄』(花組)(1941年10月26日 - 11月24日、宝塚大劇場)

脚注

注釈

出典



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 三浦時子 by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205