Aller au contenu principal

徳大寺公英


徳大寺公英


徳大寺 公英(とくだいじ きんひで、1919年(大正8年)11月2日 - 没年不詳)は、日本の美術評論家。旧公爵・徳大寺家32代当主。東山天皇の男系十世子孫である。戸籍上の表記は德大寺

来歴

徳大寺実厚の長男。母は松平直之の娘・米子。子に徳大寺実啓。東京府東京市(現:東京都)出身。

1945年東京帝国大学法学部政治学科卒。学習院大学講師、ブリヂストン美術館嘱託。

美術評論家。「原色版美術ライブラリー(世界美術)」(みすず書房)第18巻解説を執筆。

文芸春秋1968年4月号(46巻4号)に「藤田嗣治--その愛の履歴」を執筆するなど、美術評論を多数執筆する。

人物

武蔵野美術大学名誉教授の藤枝晃雄は、徳大寺公英が中野の狭いアパートに住んでいた頃、「美術だけではなくて、いろいろなものを若いときから勉強しなさい」と言われたことを記憶していると述べた。

親族

    • 松平直之 (伯爵)の娘・米子
  • 兄弟
    • 妹伯爵大谷光照夫人・嬉子
    • 弟賀陽宮恒憲王第一女子・美智子女王が降嫁した斉定
    • 長男 徳大寺実啓(1946年3月9日 - )
    • 次男 徳大寺明(1947年 - 1979年)

系譜

  • 係累縁者が多数に上るため、東山天皇以降の歴代天皇および関連する男系男子の人物を記載した。そのため、母方の系図は省略している。

脚注

Collection James Bond 007

関連項目

  • 皇別摂家

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 徳大寺公英 by Wikipedia (Historical)