Aller au contenu principal

1716年


1716年


1716年(1716 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。

他の紀年法

  • 干支 : 丙申
  • 日本
    • 正徳6年、享保元年6月22日 -
    • 皇紀2376年
  • 中国
    • 清 : 康熙55年
  • 朝鮮
    • 李氏朝鮮 : 粛宗42年
    • 檀紀4049年
  • ベトナム
    • 後黎朝 : 永盛12年
  • 仏滅紀元 : 2258年 - 2259年
  • イスラム暦 : 1128年 - 1129年
  • ユダヤ暦 : 5476年 - 5477年
  • ユリウス暦 : 1715年12月21日 - 1716年12月20日

カレンダー

できごと

  • 8月9日(正徳6年6月22日) - 日本、改元して享保元年
  • 5月 - 徳川吉宗が新井白石や間部詮房らを罷免する。
  • 9月28日(享保元年8月13日) - 徳川吉宗、徳川幕府8代将軍となる
  • 11月 - 大奥法度19か条が制定される。
  • 江戸幕府第7代将軍・徳川家継が死去。
  • 享保の改革が始まる
  • 九州南部の霧島山中央部新燃岳で享保噴火が始まる
  • 株式会社中川政七商店 創業

誕生

  • 1月21日(正徳5年12月27日)- 徳川宗武、御三卿田安家初代当主(+ 1771年)
  • 3月1日(正徳6年2月8日)- 伊藤若冲、画家(+ 1800年)
  • 3月25日(康熙55年3月2日)- 袁枚、詩人(+ 1798年)

死去

  • 6月19日(享保元年4月30日) - 徳川家継、江戸幕府7代将軍(* 1709年)
  • 7月20日(享保元年6月2日) - 尾形光琳、画家・工芸家(* 1658年)
  • 11月2日 - エンゲルベルト・ケンペル、医師、博物学者(* 1651年)
  • 11月14日 - ゴットフリート・ライプニッツ、哲学者、数学者(* 1646年)


関連項目

  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1716年 by Wikipedia (Historical)



ghbass