Aller au contenu principal

甲府サッカークラブ


甲府サッカークラブ


甲府サッカークラブ(こうふサッカークラブ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。1965年に創部された。呼称は甲府クラブ甲府ク甲府SC。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟のヴァンフォーレ甲府の前身となったクラブである。

概略・歴史

創設

甲府サッカークラブは、1965年に山梨県立甲府第一高等学校のOBチーム鶴城クラブ(かくじょう-)が日本サッカーリーグ(JSL)への昇格を目指して全国社会人サッカー選手権大会に出場する際に、他校出身選手も交えて創設された(結果はベスト8)。クラブは建設会社を経営する川手良萬の支援により運営されていたが、企業チームではなくクラブチームであり、選手は様々な職業の人間から成り立っていた。

1967年-1985年

1967年より関東サッカーリーグに参加。1969年には全国社会人サッカー選手権大会において優勝(浦和サッカークラブと同時優勝)、JSLとの入れ替え戦に進出するも、日立製作所本社サッカー部に2戦2敗で昇格は叶わなかった。1970年も同大会で準優勝したが、入れ替え戦で日本鋼管サッカー部に2戦2敗で敗れて、昇格はならなかった。1972年から新設されたJSL2部に参加。1980年と1981年は低迷し入れ替え戦に回るもののいずれも勝利してJSLへ残留した。

1986年-1994年

1986年に川手が死去してクラブの存続が危ぶまれた時期もあったが、支援者の資金協力により存続が決まった。

1992年のJSL閉幕時には、1972年の第1回大会から1991/92年の第20回大会まで、「昇格も降格も消滅もせずJSL2部に所属し続けた唯一のチーム」として特別表彰を受けた。1992年からはリーグ制度改正に伴いジャパンフットボールリーグ(旧JFL)2部に参加。1993年、旧JFL2部において10チーム中9位となり地域リーグへの自動降格の危機に陥ったが、甲府より上位に位置していたNKKサッカー部(1988年に日本鋼管サッカー部から改称)とトヨタ自動車東富士FCがこの年を最後に廃部したため辛うじて入替戦に進出。甲府市緑が丘スポーツ公園で行われた入替戦において日本電装に2-1で勝利し、翌年から1部制になる旧JFLへの残留が決定した。

1995年以降

旧JFLに残留したチームはJリーグ参入の機運が高まり、県サッカー協会やOBらによってその準備が進められた。1995年にアマチュアクラブの組織を維持した上でチーム名をヴァンフォーレ甲府に改称した。

1997年にプロクラブ化に向けて、その運営法人となる「ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ」が設立。アマチュアクラブの「ヴァンフォーレ甲府」より運営法人が営業権を譲り受けて、プロサッカークラブとしての「ヴァンフォーレ甲府」が発足。これによって、甲府クラブ時代からのアマチュアクラブとしての歴史を終えた。その後、ヴァンフォーレは1999年よりJリーグへ加盟して、Jリーグ ディビジョン2(J2)へ参加した。

略歴

  • 1965年 : 創部。
  • 1967年 : 関東サッカーリーグに参加。
  • 1969年 : 全国社会人サッカー選手権大会優勝。
  • 1972年 : JSL2部参加。
  • 1992年 : ジャパンフットボールリーグ(旧JFL)に参加。
  • 1995年 : ヴァンフォーレ甲府へ改称。
  • 1997年 : ヴァンフォーレの運営法人となるヴァンフォーレ山梨スポーツクラブが設立。
  • 1997年 : Jリーグに入会。

過去の成績

甲府サッカークラブ

ヴァンフォーレ甲府

入替戦

タイトル

チームタイトルはリーグ戦およびカップ戦、個人別タイトルはリーグ戦のみ記載。

チーム

  • 関東サッカーリーグ
    • 優勝 (1969年、1970年)
  • 全国社会人サッカー選手権大会
    • 優勝 (1969年)

個人別

  • JSL2部得点王 - 数野篤人 (1978年、12得点)
  • JSL2部アシスト王 - 小林慎二 (1990/91年、14アシスト)

関連項目

  • Category:甲府クラブの選手

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 甲府サッカークラブ by Wikipedia (Historical)