Aller au contenu principal

神崎町 (兵庫県)


神崎町 (兵庫県)


神崎町(かんざきちょう)は、かつて兵庫県のほぼ中央部に存在した町。兵庫県中播磨県民局の管轄だった。

2005年11月7日、大河内町と合併して神河町となり、消滅した。

地理

播磨地方北部に位置し、市川水系の越知川・猪篠川流域を占める山間部の町。

  • 山: 千ヶ峰
  • 河川: 越知川

隣接していた自治体

  • 朝来市、多可町、市川町、大河内町

歴史

  • 1955年(昭和30年)3月31日 - 越知谷村・大山村・粟賀村が合併して発足。
  • 2004年(平成16年)- 全国消防操法訓練大会に第八分団第一部(現:福本分団)が出場して3位。
  • 2005年(平成17年)11月7日 - 大河内町と合併して神河町が発足。同日神崎町廃止。町制50周年だった。

行政

  • 町長:足立理秋(あだちみちあき)

地域

教育

現在、神崎町立の部分は全て神河町立となっている。なお、小学校には幼稚園が併設されている。

  • 神崎町立粟賀小学校
  • 神崎町立大山小学校
  • 神崎町立越知谷第一小学校:第二小学校との統合に際し、越知谷小学校となっている
  • 神崎町立越知谷第二小学校(閉校)
  • 神崎町立神崎中学校
  • 兵庫県立神崎高等学校

交通

鉄道路線

  • 中心となる駅:JR播但線寺前駅(大河内町に所在)

バス路線

  • 姫路駅から中心集落の粟賀(あわが)へ、神姫バスが運行:2010年末で運行を休止

道路

  • 高速道路
    • 播但連絡道路 神崎南ランプ、神崎北ランプ
  • 国道
    • 国道312号
  • 都道府県道
    • 兵庫県道8号加美山崎線
    • 兵庫県道367号岩屋生野線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • ヨーデルの森という農村体験施設がある。
  • 法楽寺:新西国三十三観音札所 第15番

関連項目

  • 兵庫県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 神崎農村公園 ヨーデルの森
  • 神崎町立神崎中学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 神崎町 (兵庫県) by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION