Aller au contenu principal

永平寺口駅


永平寺口駅


永平寺口駅(えいへいじぐちえき)は、福井県吉田郡永平寺町東古市にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE12。旧駅舎、旧京都電燈古市変電所は国の登録有形文化財に登録されている。

歴史

  • 1914年(大正3年)2月11日:京都電燈越前電気鉄道の駅として開業。開業時の駅名は永平寺駅
  • 1925年(大正14年)9月16日:永平寺鉄道の永平寺駅 - 永平寺門前駅(後の永平寺駅)間が開通。
  • 1926年(大正15年)4月26日:永平寺門前駅 - 新福井駅間の直通電車が運行開始。
  • 1927年(昭和2年)1月1日:駅名を永平寺口駅に変更。
  • 1929年(昭和4年)12月10日:永平寺鉄道金津駅(現在の芦原温泉駅) - 永平寺口駅間開通。
  • 1942年(昭和17年)3月2日:京都電燈が京福電気鉄道に事業譲渡。同社の越前本線の駅となる。
  • 1944年(昭和19年)12月1日:永平寺鉄道が京福電気鉄道に合併され、永平寺線となる。東古市駅に改称。
  • 1969年(昭和44年)9月18日:永平寺線金津駅 - 東古市駅間が廃止。
  • 2000年(平成12年)12月17日:東古市駅の福井寄りで、ブレーキ故障による列車衝突事故発生(詳細は「京福電気鉄道越前本線列車衝突事故」を参照)。
  • 2001年(平成13年)6月24日:越前本線で起きた二度目の事故により営業休止となる。
  • 2002年(平成14年)10月21日:永平寺線東古市駅 - 永平寺駅間が廃止。
  • 2003年(平成15年)
    • 2月1日:えちぜん鉄道に事業譲渡。
    • 2月20日:駅名を再び永平寺口駅に変更。
    • 7月20日:えちぜん鉄道勝山永平寺線として、福井駅 - 永平寺口駅間の運行を再開。
  • 2014年(平成26年)4月11日:新駅舎の供用開始。

駅構造

2014年4月10日に国道416号に面した場所(旧駅舎の反対側)に駅舎が新築され、改札口とホーム間は踏切連絡となった。この改札から近い順に島式ホーム1面2線・単式ホーム1面1線の3線を有する地上駅となっている。通常使用されるのは駅舎側の島式ホーム1面2線であり、旧駅舎に面している単式ホームは平日朝の1本運行される当駅終着・始発の福井方面の列車のみ使用している。このホームはかつて永平寺線の永平寺方面の列車が使用していた。一部の時間帯を除き、有人駅となっている。

旧駅本屋は1914年(大正3年)の開業時に建てられたもので、新駅舎の完成後は改装の上、地域交流館として使用されている。

新駅舎工事前は京福永平寺線が当駅と金津駅(現在のJR西日本芦原温泉駅)との間を運行していた頃のプラットホームが残っていた。

永平寺線があったころは、車両の夜間滞泊が設定されていたが、2003年(平成15年)10月19日のえちぜん鉄道全線開業(運転再開)以降はこの駅で滞泊する運用はない。


利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである。

駅周辺

曹洞宗大本山永平寺へ向かうにはこの駅で京福バス(永平寺行き)に乗り換える。

  • 福井県道232号竹田東古市停車場線
  • 国道364号
  • 国道416号
  • 永平寺口駅駐車場(パークアンドライド)
  • 永平寺口駅県営駐車場(パークアンドライド)
  • 永平寺町役場永平寺支所・永平寺町立図書館永平寺館・永平寺町消防本部
  • 永平寺町立永平寺中学校
  • 本覚寺
  • 九頭竜川
    • 九頭竜川鳴鹿大堰・わくわくRIVER CAN 九頭竜川資料館
  • 永平寺緑の村・四季の森

バス路線

駅舎前のロータリーにある、「永平寺口駅前」バス停留所から下記の路線が発着する。

京福バス
82 丸岡・永平寺線 ※日曜日・祝日運休
  • 松岡駅・福井大学病院・県立大学・丸岡バスターミナル経由 JR丸岡駅(坂井市)ゆき
8687 芦原・丸岡・永平寺線
  • 永平寺ゆき
  • 丸岡バスターミナル経由 芦原温泉駅(あわら市)ゆき
一部便は85 東尋坊線 あわら湯のまち駅、東尋坊、三国港駅前、三国駅、龍翔博物館前(坂井市)へ直通
88 永平寺線
  • 永平寺ゆき
永平寺町コミュニティバス
永平寺ルート ※日曜日・祝日運休
  • 轟・栃原方面 永平寺口駅前ゆき(循環)
山王駅-大学病院ルート ※土曜日・日曜日・祝日運休
  • 山王駅前ゆき
  • 福井大学病院ゆき

永平寺線跡地が遊歩道永平寺参ろーど(えいへいじまいろーど)として整備されている。また、2020年12月22日には、「永平寺参ろーど」を利用して日本国内では初めてとなる自動運転レベル3での自動運転車「ZEN drive」の営業運行を開始した(降雪を考慮し本格的な運行は2021年3月25日から実施)。

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

その他

  • 映画男はつらいよシリーズ第9作『男はつらいよ 柴又慕情』(1972年公開)のロケ地として利用された。

隣の駅

えちぜん鉄道
勝山永平寺線
快速(上りのみ)
松岡駅 (E10) ← 永平寺口駅 (E12) ← 山王駅 (E17)
普通
志比堺駅 (E11) - 永平寺口駅 (E12) - 下志比駅 (E13)

かつて存在した路線

京福電気鉄道
永平寺線(廃止)
鳴鹿駅 - 東古市駅 - 諏訪間駅

脚注

参考文献

  • 寺田裕一『日本のローカル私鉄2000』ネコ・パブリッシング、2000年8月1日。ISBN 4-87366-207-9。 
  • 川島令三『【図説】日本の鉄道中部ライン全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。ISBN 978-4-06-270065-8。 
  • 『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄28 えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年10月2日。 

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 永平寺口駅 - えちぜん鉄道
  • えちぜん鉄道永平寺口駅本屋 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
  • 旧京都電燈古市変電所 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
  • 動画で見るニッポンみちしる 永平寺口駅 - NHKアーカイブス(旧駅舎の映像)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 永平寺口駅 by Wikipedia (Historical)