Aller au contenu principal

加茂名地区


加茂名地区


加茂名地区(かもなちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市の西部に位置する。

1937年に徳島市へ編入された名東郡加茂名町の領域とほぼ一致する。ただし佐古地区との境界はかなり異なる。

地理

徳島市西部、鮎喰川右岸(南東岸)に広がり、古くは鮎喰川の氾濫原だった吉野川デルタの一部を占める。さらに、眉山北西麓を経て分水嶺まで広がる。

東西に平行して走る、北の県道30号と南の国道192号沿線と、蔵本駅周辺が商業地で(鮎喰駅周辺はあまり商業化していない)、他は住宅地である。

自然

  • 山:眉山(最高点に達す)
  • 川:鮎喰川、田宮川

町と人口

人口は徳島市による推計(2011年6月)。3世帯以下の丁目・小字の人口は各町の人口から除外されている(地区計には計上されている)。

町境と一致しない地区境のうち、北矢三町内を通る地区境は、加茂町編入前の旧市町村境とほぼ一致している。しかし、佐古・南佐古内を通る地区境は、加茂名町編入前の旧市町村境とは大きく異なる。

隣接地区

国府地区・不動地区とは鮎喰川を介して接しており、橋で結ばれている。八万地区・上八万地区とは眉山山中で接している。加茂地区・佐古地区とは市街が連続している。

歴史

名の由来

諸説あるが、「加茂郷」と「名方郷」の合成だとする説が最も支持されている。

加茂郷

加茂郷は平安時代にこの地区または周辺にあった郷で、その正確は位置については諸説あるが、『大日本地名辞書』は加茂地区から加茂名地区にかけてとする。考古学からは、「加毛」と書かれた平安時代の墨書土器が庄町から出土したことから、加茂名地区・佐古地区(庄町・蔵本町・佐古)とする説が有力である。

加茂名町・加茂名村

1889年10月1日、町村制施行により加茂名村(1915年11月10日より加茂名町)が成立した。

現在の加茂名地区のほぼ全域を含んだが、徳島市との市町村境は、現在の佐古地区との地区境とかなり異なった。現在の佐古六番町~八番町のそれぞれ一部と南佐古六番町~八番町が、加茂名町だった。一方、佐古八番町のうち加茂名地区に含まれるエリアの一部(八番町6番の一部)は、加茂名町ではなく、徳島市佐古町だった。

年表

  • 0896年00月00日 - 名方郡が名東郡と名西郡に分割。
  • 1699年00月00日 - 袋井用水の水源地が完成。以後3代かけて用水が整備された。
  • 1889年10月01日 - 町村制施行に伴い、名東郡に加茂名(かもみょう)村が誕生した。
  • 1915年11月10日 - 加茂名村が町制施行し加茂名(かもな)町となった。
  • 1937年04月01日 - 加茂名町が、八万村と共に徳島市に編入された。

旧村・旧大字との対応

市町村制以前の町村、市町村制下(加茂名町編入前)の市町村・旧大字、加茂名町編入直後の町、現在の町。

交通

鉄道路線

  • 四国旅客鉄道(JR四国)
    • 徳島線: 蔵本駅、鮎喰駅

道路

  • 一般国道
    • 国道192号
  • 都道府県道
    • 徳島県道・香川県道1号徳島引田線
    • 徳島県道15号徳島吉野線
    • 徳島県道21号神山鮎喰線
    • 徳島県道30号徳島鴨島線
    • 徳島県道151号蔵本停車場線
    • 徳島県道203号鮎喰新浜線

施設等

教育機関

  • 大学
    • 徳島大学蔵本キャンパス
  • 高等学校
    • 徳島県立城西高等学校
  • 中学校
    • 徳島市加茂名中学校
  • 小学校
    • 徳島市加茂名小学校
    • 徳島市加茂名南小学校
  • 幼稚園
    • 徳島市加茂名幼稚園
    • 徳島市加茂名南幼稚園
  • 専門学校
    • 徳島県立総合看護学校
  • 廃校
    • 徳島県立看護学院
    • 徳島県立看護専門学校
    • 徳島県立徳島テクノスクール

公共施設

  • 蔵本運動公園
    • 徳島県営蔵本球場
    • 徳島県蔵本公園プール
  • 西部公園
  • 袋井用水
  • 徳島県立農林水産総合技術支援センター森林林業研究所

宗教施設

  • 八坂神社
  • 地蔵院
  • 法谷寺
  • 本願寺

その他

  • 蔵清水

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 加茂名地区 by Wikipedia (Historical)