Aller au contenu principal

P-01C


P-01C


docomo SMART series P-01C(ドコモ スマート シリーズ ピー ゼロ いち シー)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末であるdocomo SMART seriesの一つである。

概要

docomo SMART series P-03Bの後継機種にあたる。パナソニックのお家芸である基板を樹脂で固めるボードモールド工法により、2011年冬春モデルの2つ折タイプの携帯電話としては最薄の10.4mmの薄さを実現している。薄くとも強度を保つため、筐体にはステンレスが使われている。またそのステンレスに多層コーティングを施し、上質な光沢をだしている。

SMARTシリーズのキーボードは端末の薄さを出すために、いままでは凹凸の少ないものが多かったが、P-01Cにおいては、九州大学 福祉人間工学研究室との共同研究により、人間の指の動きや稼働範囲、荷重などを定量的に計測し、押しやすい透明感のある凹凸をいれたキーボードとなっている。ヒンジにはこれもパナソニックのお家芸であるワンプッシュオープンボタンが用意されている。

ケータイのエコナビ機能が搭載され、無駄な電力消費を抑える機能が強化されている。たとえばカメラやワンセグの無操作状態が一定時間続くと、自動OFFにしたり周囲の明るさに応じて画面の明るさとボタンのバックライトを自動調節される。

カメラは510画素、CMOSセンサーカメラが搭載されており、シーン別にカメラが自動認識するインテリジェントオートを搭載している。
また撮った写真をシーンやオートシャッターの種類で写真を分類するピクチャ分類や、日付別に分類することができる。

また作成したメール本文の内容に応じて、自動的にデコレーションをいっぱつで設定するかんたんデコメ機能が搭載されている。

その他機能

ワンセグでは、試聴予約、録画予約、マルチウィンドウといった機能が全て利用可能となっている。また覗き見防止機能としてビューブラインドも搭載されている。更にブルーレイディスクレコーダーに録画した映像を、高画質のままケータイに転送して視聴できる。

プリインストールアプリ

プリインストールアプリはビジネスユースがターゲットということもあり、他の端末に比べ少ない。ドコモマーケットなどで必要なアプリケーションをインストールする必要がある。

関連項目

  • P-03B
  • P-03C
  • P-02C
  • F-03C - 同時期に発売された docomo SMART seriesの端末。富士通製だがワンプッシュオープンボタン搭載。

歴史

  • 2010年11月8日 - F-01C・F-02C・F-03C・F-04C・F-05C・F-06C・L-01C・L-02C・L-03C・Optimus chat L-04C・N-01C・N-02C・N-03C・P-01C・P-02C・P-03C・SH-01C・SH-02C・LYNX 3D SH-03C・SH-04C・SH-05C・SH-06C・ブックリーダー SH-07C・TOUCH WOOD SH-08C・REGZA Phone T-01C・HW-01C・BlackBerry Curve 9300・フォトパネル03の開発並びに一部機種の発売を発表。
  • 2010年12月16日 - 発売開始。
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

不具合

2011年2月17日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

修正点
  • カメラ撮影時、シーン判別が誤作動する不具合。

外部リンク

  • docomo SMART series P-01C|NTTドコモ 製品
  • docomo SMART series P-01C|Panasonic

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: P-01C by Wikipedia (Historical)