Aller au contenu principal

上町筋


上町筋


上町筋(うえまちすじ)は、大阪市内を南北に走る主要地方道の愛称。

概要

区間は大阪市中央区の京阪東口交差点から同市阿倍野区の附属天王寺小学校前交差点までの約5.2kmで、北河堀交差点を境に北側は大阪市道赤川天王寺線、南側は大阪府道28号大阪高石線の一部に当たる。全線が片側2車線の全4車線道路である。

現在の上本町1交差点 - 五條宮前西交差点間が1911年に、馬場町交差点以北が1923年に、馬場町交差点 - 上本町1交差点間が1928年にいずれも大阪市電の敷設によって拡幅・新設された(実質的に大坂城内とみなされていた現在の上町交差点以北が新設区間となる)。

1946年には戦災復興都市計画に基づき、大阪都市計画道路東野田河堀口線の一部として再整備されることになり、五條宮前西交差点以南がこれ以降に新設された区間となる。

五條宮前西交差点以北で運行されていた大阪市電(4系統や14系統)は1968年に全廃となった。同時期に上町筋の約350m西方を並走する谷町筋が40m幅に拡幅され、地下鉄(現:Osaka Metro谷町線)が開通し、上町台地の最重要南北幹線の地位は谷町筋へ移行した。

現在も上町筋には地下鉄が無く、交差する道路でも上本町6交差点の地下にある大阪上本町駅(近鉄)が唯一の地下駅である。このため上町筋を運行する大阪シティバス(旧:大阪市営バス)の本数が多い(62号系統)。

都心を貫く幹線道路であるが、中央区上本町西一丁目から四丁目付近は用地取得の遅れから未だに歩道が整備されていない。また、交通量が非常に多い幹線道路と交差しているが、立体交差化は南端部の天王寺バイパス以外はされていない。

沿線情報

バス停

京阪東口から上本町九丁目までは大阪シティバス62号系統(大阪駅前 - 住吉車庫前)、四天王寺東大門前以南は大阪シティバス12号系統(あべの橋 - 布施駅)が経由。

上本町一丁目と上本町六丁目間は大阪シティバス18号系統(北巽バスターミナル - 玉造)が経由している。

上本町八丁目と九丁目は近鉄バス66番(近鉄上本町駅 - JR桃谷駅)も経由するほか、上本町九丁目付近で僅かではあるが大阪シティバス22号系統(あべの橋 - 諏訪神社前)が経由している。

  • 京阪東口(南行のみ)
  • 大阪城大手前
  • 馬場町(Osaka Metro谷町四丁目駅・家庭裁判所前・NHK前)
  • 国立病院大阪医療センター
  • 上本町一丁目
  • 上本町四丁目
  • 上本町六丁目(上六交差点北側)
  • 上本町六丁目南(近鉄前、上六交差点南側)
  • 上本町七丁目北(北行のみ)
  • 上本町八丁目
  • 上本町九丁目
  • 四天王寺東大門前
  • 勝山住宅(南行のみ)
  • 大道二丁目(北行のみ)

接続する主な道

ギャラリー

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

交通量

脚注

関連項目

  • 大阪市内の筋・通一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 上町筋 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION