Aller au contenu principal

1998年の相撲


1998年の相撲


1998年の相撲(1998ねんのすもう)は、1998年の相撲関係のできごとについて述べる。

大相撲

できごと

  • 1月、元前頭14枚目旭里引退、年寄熊ヶ谷襲名。役員改選が行われ、理事が定員10名のところ11名が立候補したため、選挙を行った。新理事長に時津風、新理事に間垣、大島、高田川、新監事に常盤山、武隈。
  • 2月、第18回冬季オリンピック長野大会の開会式が長野のオリンピックスタジアムで行われ、幕内力士と横綱曙が土俵入りを行い、力士たちは参加した72の国と地域の入場行進を先導した。
  • 3月、10日に元小結剣晃死去、30歳。
  • 4月、年寄名跡に関する規約を改正。年寄襲名資格は幕内20場所、または関取30場所以上。名跡の貸借を禁止。大関は3年間、現役名で年寄。三役以下は2年間は現役名で準年寄、ただし定員は10名以内とした。
  • 5月、5月場所後、若乃花が横綱昇進。史上初の兄弟同時横綱が誕生した。
  • 6月、2日にカナダ公演のため、時津風理事長を団長とする101名が出発。6、7日に公演を行い、10日に帰国した。年寄名跡の所有者を初めて公表。
  • 7月、元小結三杉里と元前頭2枚目小城乃花が引退し、準年寄が承認された。
  • 9月、9月場所から待ったの制裁金を廃止。元小結巴富士引退。
  • 10月、元前頭筆頭久島海引退、準年寄久島海承認。

本場所

一月場所(初場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の1月11日(日)から千秋楽の1月25日(日)までの15日間開催された。

三月場所(春場所、大阪場所)

大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月8日(日)から千秋楽の3月22日(日)までの15日間開催された。

五月場所(夏場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月10日(日)から千秋楽の5月24日(日)までの15日間開催された。

七月場所(名古屋場所)

愛知県体育館(名古屋市)を会場に、初日の7月5日(日)から千秋楽の7月19日(日)までの15日間開催された。

九月場所(秋場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月13日(日)から千秋楽の9月27日(日)までの15日間開催された。

十一月場所(九州場所)

福岡国際センター(福岡市)を会場に、初日の11月8日(日)から千秋楽の11月22日(日)までの15日間開催された。

受賞

  • 年間最優秀力士賞(年間最多勝):若乃花勝(67勝23敗)

新弟子検査合格者

引退

引退相撲興行

  • 2月1日 - 琴ヶ梅引退錣山襲名披露大相撲(両国国技館)
  • 5月30日 - 小錦引退佐ノ山襲名披露大相撲(両国国技館)
  • 5月31日 - 若翔洋引退音羽山襲名披露大相撲(両国国技館)
  • 10月4日 - 旭里引退熊ヶ谷襲名披露大相撲(両国国技館)

誕生

  • 4月7日 - 豪ノ山登輝(現役力士、所属:境川部屋→武隈部屋)
  • 4月8日 - 湘南乃海桃太郎(現役力士、所属:高田川部屋)
  • 6月18日 - 勇磨猛(現役力士、所属:阿武松部屋)
  • 6月23日 - 竜虎川上(最高位:十両12枚目、所属:尾上部屋)
  • 9月24日 - 朝紅龍琢馬(現役力士、所属:高砂部屋)

死去

  • 1月25日 - 劍龍猛虎(最高位:十両筆頭、所属:時津風部屋、* 1932年【昭和7年】)
  • 3月10日 - 剣晃敏志(最高位:小結(現役没)、所属:高田川部屋、* 1967年【昭和42年】)
  • 6月12日 - 沢風富治(最高位:十両2枚目、所属:花籠部屋、* 1936年【昭和11年】)
  • 7月1日 - 豊登道春(最高位:前頭15枚目、所属:立浪部屋、* 1931年【昭和6年】)
  • 9月26日 - 豊錦喜一郎(最高位:前頭18枚目格、所属:出羽海部屋、* 1920年【大正9年】)
  • 11月4日 - 前田川克郎(最高位:関脇、所属:高砂部屋、* 1939年【昭和14年】)

注釈

出典

参考文献

  • 『相撲』誌各号
  • 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p105

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1998年の相撲 by Wikipedia (Historical)