Aller au contenu principal

福島県立橘高等学校


福島県立橘高等学校


福島県立橘高等学校(ふくしまけんりつ たちばなこうとうがっこう、英: Fukushima Prefectural Tachibana High School)は、福島県福島市宮下町にある県立高等学校。略称は「橘(たちばな)」。

概要

1897年(明治30年)に開校した福島高等女学校を前身とする。

1948年(昭和23年)の学制改革により、福島県立福島女子高等学校に改称。

2003年(平成15年)、男女共学を開始した際に現校名に改称した。旧略称は「福女(ふくじょ)」。全日制課程で、普通科(7クラス)がある。校訓「自主、自律、自立」の下、自由な校風。ブレザーのみ指定。かつては3期制であったが、現在は2期制となった。また、校歌は現校名への改称時に変わり、校歌としてはめずらしい混声四部合唱となっている。

沿革

  • 1897年(明治30年)4月 - 現在の一小敷地内に、福島町立福島高等女学校として開校。
  • 1903年(明治36年)4月 - 町立を県立に移管。現在地(宮下町)に移転、福島県立福島高等女学校となる。福島県では最初の県立高等女学校。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 福島県立福島第二高等女学校開校。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、福島高等女学校は福島県立福島第一女子高等学校に、福島第二高等女学校は福島県立福島第二女子高等学校となる。
  • 1949年(昭和24年)3月 - 福島第一女子高等学校と福島第二女子高等学校が統合。福島県立福島女子高等学校となる。
  • 2003年(平成15年)4月 - 福島県立橘高等学校と改称。同時に男女共学高校となる。新校舎が完成し、新校歌、新校章が制定。

進路概況

 福島大学、福島県立医科大学、東北学院大学、新潟大学に進学する生徒が多い。

 学年の半分以上の生徒が国公立大学に合格し、進学する。現役で進学する生徒が高く、浪人を選ぶ生徒は少人数である。

詳しくは、橘高校公式サイトを参照。


部活動

運動部

陸上競技、バスケットボール、バレーボール、サッカー、テニス、ソフトボール、卓球、ハンドボール、バドミントン、水泳、剣道、弓道、山岳・スキー、硬式野球

文化部

演劇、合唱、管弦楽、美術、書道、写真、放送、囲碁、食物、科学、英語、JRC、文芸、華道、茶道、ダンス

アクセス

  • JR東日本・阿武隈急行・福島交通 福島駅 徒歩約20分。
  • 福島交通バス「附属小前」停留所 徒歩約3分。
Collection James Bond 007

著名な出身者

  • 浦川麗子 - 女優
  • 大方斐紗子 - 女優
  • 岡崎トミ子 - 元衆議院議員・参議院議員、元東北放送アナウンサー
  • 金子恵美 - 衆議院議員、元参議院議員
  • 粟山ひで - 元衆議院議員
  • 高村智恵子 - 洋画家(夫は彫刻家の高村光太郎)
  • 萩原美樹子 - 元バスケットボール選手
  • 二瓶秀子 - 元陸上競技選手(100m・200m)
  • 山下航平 - 陸上競技選手(三段跳)
  • 藍原寛子 - 医療ジャーナリスト
  • 米田佳奈 - 作曲家、ピアニスト
  • 宍戸慈 - ラジオパーソナリティ、ピラティスインストラクター

脚注

関連項目

  • 福島県高等学校一覧
  • 高等女学校
  • 旧制中等教育学校の一覧 (福島県)
  • 菅野正美 - 合唱指揮者(1999年<平成11年>4月 - 2008年<平成20年>3月まで本校教諭)

外部リンク

  • 福島県立橘高等学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 福島県立橘高等学校 by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205