Aller au contenu principal

総理


総理


総理(そうり)とは、「総(すべ)てをとりまとめて管理すること」または「それを行う人」の意。日本の法令用語としては、合議体の長の地位を示す語として用いられることが多い。

  • 首相の別名で、「総理」を含む正式名称の略。
    • 内閣総理大臣 - 日本 (1885 – )
    • 国務院総理 - 中国 (1954 – )
    • 国務総理 - 中華民国 (1912 – 1914・1916 – 1928)
    • 国務院総理 → 国務総理大臣 - 満洲国 (1932 – 1945)
    • 国務総理 - 韓国 (1948 – )
    • 政務院総理・内閣総理 - 北朝鮮 (1972–)
    • 内閣総理 - フランスの「président du Conseil」の訳語の1つ。
  • 東京大学 (1881 – 1886)・法政大学 (1890 – 1910) などの学長。法政で「総理」と呼ばれた学長は梅謙次郎のみ。
  • 自由党(旧)・憲政本党・立憲同志会など(いずれも明治大正期の政党)の党首。
  • 中国国民党の名誉称号。孫文にのみ冠される。

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 総理 by Wikipedia (Historical)



ghbass