Aller au contenu principal

甲子


甲子


甲子(きのえね、こうし、かっし)は、干支の一つ。

干支の組み合わせの1番目で、前は癸亥、次は乙丑である。陰陽五行では十干の甲は陽の木、十二支の子は陽の水で、相生(水生木)である。

甲子年

  • 西暦年を60で割って4が余る年が甲子年となる。
  • 王朝交代の革命年である辛酉年の4年後で、天命が改まり、徳を備えた人に天命が下される革令年、変乱の多い年とされ、「甲子革令」という。日本の平安時代以降、それを防ぐ目的で甲子年には改元が行われた。1024年の甲子改元以降で、明治時代(一世一元の詔により在位中の改元が廃止)より前に甲子改元が無かったのは永禄7年(1564年)のみである。
  • 桓武天皇は同母兄弟の天智系の王子(大友皇子)を殺害して即位した天武系王統の断絶後に即位した父であり、天智系の光仁天皇から皇位を継承したことから、王統交代を強く意識し、革令の年である784年に長岡京に遷都したともいわれている。
  • 184年に中国後漢の末期に起こり、漢の解体を決定付けた黄巾の乱は「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉(『後漢書』71巻 皇甫嵩朱鑈列傳 第61 皇甫嵩伝)」をスローガンに掲げた。
  • 南北朝期の1384年に陸奥国で発見された温泉は、甲子年にちなんで甲子温泉と名付けられた。
  • 元治元年(1864年)の甲子年にあやかり、伊東大蔵(大藏)は伊東甲子太郎に改名した。
  • 大正13年(1924年)に兵庫県西宮市に作られた野球場は、この年の干支から「甲子園大運動場」(現 阪神甲子園球場)と命名された。
  • 西宮市内の地名にもなっており、東京甲子社の社名の由来もこの年である。

甲子月

西暦年の下1桁が3・8(十干が癸・戊)の年の11月が甲子の月となる。ここでいう月は旧暦月や節月(大雪から小寒の前日まで)を適用する場合もある。

甲子日

甲が木性、子が水性で相生(水生木)の関係にあり、干支の組合せの1番目であることから甲子日は吉日とされている。

子を鼠と結び付かせ、鼠を大黒天の使者とみなして大黒天祭(甲子祭)が行われる。甲子待(かっしまち)と言って、子の刻まで起きて大豆・黒豆・二股大根を供え、大黒天を祀る。

松浦静山の随筆集『甲子夜話』は1821年(文政6年)11月17日の甲子日に書き始めたことより命名された。

甲子日の暦注下段

  • 凶会日(旧暦3月の場合)
  • 神吉日
  • 大明日

甲子を含む人名

  • 板見甲子夫(かねお)- 1924年生、教育者。
  • 伊東甲子太郎(かしたろう)
  • 桑原甲子雄(きねお)
  • 瀧澤甲子彦(かしお)- 1924年生、フィギュアスケート選手。
  • 長島甲子男(きねお)- 1924年生、プロ野球選手。
  • 福田甲子雄(きねお)
  • 増田甲子七(かねしち)
  • 三浦甲子二(きねじ)- 1924年生、ジャーナリスト。

関連項目

  • 還暦
  • 甲子村(かっしむら、岩手県上閉伊郡にあった村)
  • キノエネ醤油
  • 「甲子」で始まるページの一覧
  • タイトルに「甲子」を含むページの一覧
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 甲子 by Wikipedia (Historical)



ghbass