Aller au contenu principal

フラグシップ (ゲーム会社)


フラグシップ (ゲーム会社)


株式会社フラグシップFLAGSHIP Co., Ltd.)は、かつて存在したコンピューターゲーム開発会社。シナリオ制作を中心としたゲームソフトの企画・開発を行っていた。

1997年4月24日に、当時、株式会社カプコンに在籍していた岡本吉起によって設立された。カプコンの子会社で、当初は任天堂やセガなども出資していたが、後に資本を引き上げ、カプコンの完全子会社となった。

カプコンが手がける『バイオハザード』シリーズなどのほか、任天堂の『ゼルダの伝説』シリーズや『星のカービィ』シリーズなど、カプコン以外のタイトルにも携わっている。制作には、東映の特撮に関わった脚本家やデザイナーが多く関わっていた。ゲーム以外でもシナリオ執筆を手掛けたことがあり、岡本によれば映画『バイオハザード』(シリーズ1作目)は、クレジット上はポール・W・S・アンダーソンが脚本を手掛けたことになっているが、実際にはフラグシップで脚本を書いたという。

2007年6月1日に、カプコンに吸収合併される形で解散した。

主な開発参加作品

  • バイオハザード2(1998年、カプコン)
  • エルドラドゲート(2000年、カプコン)
  • 鬼武者(2001年、カプコン)
  • ゼルダの伝説 ふしぎの木の実(2001年、任天堂)
  • バイオハザード CODE:Veronica(2001年、カプコン)
  • バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王(2001年、カプコン)
  • デビルメイクライ(2001年、カプコン)
  • クリティカル バレット 7th TARGET(2002年、カプコン)
  • バイオハザード0(2002年、カプコン)
  • クロックタワー3(2002年、カプコン)
  • ガンサバイバー4 バイオハザード HEROES NEVER DIE(2003年、カプコン)
  • ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣(2003年、任天堂)
  • 鬼武者タクティクス(2003年、カプコン)
  • 星のカービィ 鏡の大迷宮(2004年、任天堂)
  • 探偵 神宮寺三郎 KIND OF BLUE(2004年、ワークジャム)シナリオ
  • スーパーロボット大戦MX(2004年、バンプレスト)構成・脚本制作協力
  • ファイアーエムブレム 聖魔の光石(2004年、任天堂)
  • A3(2004年、ガンホー・オンライン・エンターテイメント)イベントシナリオ
  • ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし(2004年、任天堂)
  • TANTRA(2005年、ガンホー・オンライン・エンターテイメント)イベントシナリオ
  • 星のカービィ 参上! ドロッチェ団(2006年、任天堂)

主なメンバー(現在、過去含めて)

  • 竹本拓穂(プロデューサー)
  • 杉村升
  • 曽田博久
  • 上原正三
  • 高久進
  • 宮下隼一
  • 鈴木康之
  • 吉田伸
  • 酒井直行
  • 鷺山京子
  • 辻理
  • 三ツ村鐵治
  • 野口竜
  • 北千里
  • いしぜきひでゆき

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: フラグシップ (ゲーム会社) by Wikipedia (Historical)