Aller au contenu principal

丹後 (戦艦)


丹後 (戦艦)


丹後(たんご)は、大日本帝国海軍の戦艦。

元は、ロシア帝国海軍が建造したペトロパブロフスク級戦艦(ポルタヴァ級艦隊装甲艦)「ポルタワ」、「ポルタヴァ」(Полтава)である。 旅順攻囲戦で大破、着底し、旅順要塞降伏時に日本海軍によって捕獲され、戦利艦として「丹後」と改名されてから再就役した。艦名は丹後国に由来する。 明治天皇に奏聞した候補艦名に「讃岐」があった。

艦歴

「ポルタヴァ」時代

のちに丹後となるポルタヴァ(ロシア語:Полтаваパルターヴァ)はポルタヴァ級艦隊装甲艦のネームシップとして建造。1894年(明治27年)11月6日、進水。1898年(明治31年)に竣工後、ロシア帝国海軍に編入された。ロシア海軍における類別は艦隊装甲艦(Эскадренный броненосец)で、いわゆる前弩級戦艦と評価される。

ポルタヴァは1904年(明治37年)に始まった日露戦争では旅順艦隊に所属しており日本海軍の旅順口攻撃に対応して戦い、4月13日にマカロフ中将が姉妹艦のペトロパブロフスクの触雷沈没で戦死した時にも出港している。黄海海戦に参加し損害を受け敗戦後は旅順に帰港。12月、203高地からの観測により28cm榴弾砲の曲射砲撃を受ける。後部左舷側砲火薬庫に被弾し炎上、注水して消火した上に右舷後部側にも亀裂を生じその漏水のため後部から着底する。ロシア側は自爆で破口を増やしほぼ水平に戻して着底させ、満潮時にはほぼ上甲板まで沈む状態になった(日本側は沈没認定)。

「丹後」時代

1905年(明治38年)1月1日、旅順要塞降伏にともない、日本海軍に捕獲される。 5月29日、浮揚処理開始。 起重機船で砲身・砲塔を取り外すなど、作業を行う。7月21日、浮揚成功。 8月22日、ポルタヴァは帝国軍艦籍に編入、丹後と命名される。一等戦艦に類別。

8月24日、3隻(丹後、満州丸、駆逐艦曙《初代》)は旅順港を出発、8月29日に舞鶴海軍工廠に到着。応急修理を受けたのち、10月12日に舞鶴を出発、20日に横須賀到着。 10月23日、東京湾で凱旋観艦式(明治天皇御召艦浅間、先導艦八重山)が行われる。元ロシア海軍艦艇(相模《ペレスウェート》、丹後《ポルタワ》、壱岐《インペラートル・ニコライ一世》、沖島《ゲネラル・アプラクシン》、見島《アドミラル・セニャーウィン》)等も凱旋観艦式に参列した。 12月12日、日本海軍は艦艇類別等級表を改定。戦艦の等級廃止にともない、日本海軍保有の9隻(富士、敷島、朝日、三笠、石見、相模、丹後、肥前、周防)が『戦艦』に類別される。

この折に海水に浸かったボイラーは国産の宮原式石炭専焼缶16基に換装され、それに伴って2本煙突も形状を変えた。前後のマスト上部に付くアンテナ用ポールも十字型のクロスツリーへと変更された。武装面では主砲と副砲はロシア製からイギリスのアームストロング社製の物に換装し、戦訓から対水雷艇迎撃用の「7.6cm(40口径)速射砲」を単装砲架で片舷5基ずつ計10基を追加し、艦首尾部の45.7cm水中魚雷発射管2基は全て撤去され、替わりに38.1cm水上魚雷発射管は使用する魚雷を大型の45.7cm魚雷に替えて使用した。

1912年(大正元年)8月28日、日本海軍は艦艇類別等級表の改訂を実施。「丹後」は一等海防艦(7000トン以上)に類別変更される。

第一次世界大戦が勃発すると日本とロシアは同盟国になった。 1916年(大正5年)4月4日、日本海軍は3隻(相模、宗谷、丹後)を軍艦籍より除籍。艦艇類別等級表からも削除。「丹後」はロシア海軍側に返還された。返還後、元の艦名はガングート級戦艦で使用されていたためにチェスマの海戦にちなんでチェスマЧесмаチスマー)と改称されてウラジオストック艦隊に所属した。その後は白海に移された。なお、同様の経緯で「相模」もロシア側に返還されて「ペレスウェート」となるが、ヨーロッパへ回航中の同艦は地中海で触雷、沈没した。

「チェスマ」時代

1917年(大正7年)2月3日、チェスマは白海艦隊に編入された。同年10月、乗員はソヴィエト軍に参加することを決定。 1918年(大正8年)より始まったロシア内戦中の3月に、連合軍がムルマンスクに到着した時、本艦は同地に在泊しており、そのまま連合軍に捕獲された。

本艦は座礁状態であったためにイギリスの判断でボルシェビキ40人を収容するハルク兼刑務所として使用された。1919年(大正9年)10月、イギリス軍が撤退した後、1920年(大正10年)4月24日、チェスマはボルシェビキの白海艦隊に所属。1921年(大正11年)6月16日に保管のためにアルハンゲリスクに移され、検査を受けたがイギリス軍により修理の限度を超えた損傷を受けたため1923年(大正12年)に廃棄処分とされ、1924年(大正13年)7月3日に解役、その後アルハンゲリスクで解体された。

年譜

  • 1897年 - 竣工
  • 1904年 - 旅順艦隊(第一太平洋艦隊)に編入
    • 2月8日 - 日露戦争に参戦
    • 4月30日 - 黄海海戦に参加
    • 12月5日 - 203高地からの砲撃により大破着底
  • 1905年7月21日 - 浮上され日本海軍連合艦隊に編入
  • 1916年 - 除籍
    • 同年返還される
  • 1923年 - イギリスにより廃棄処分

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

日本海軍
  • (兼)茶山豊也 大佐:1908年8月28日 - 9月15日
  • 羽喰政次郎 大佐:1908年9月25日 - 11月5日
  • 山縣文蔵 大佐:1909年4月17日 - 回航中
  • (兼)上村翁輔 大佐:1911年3月1日 - 4月1日
  • 笠間直 大佐:1911年4月1日 - 11月1日
  • (兼)広瀬順太郎 大佐:1911年11月1日 - 12月1日
  • (兼)向井弥一 大佐:1911年12月1日 - 1912年6月29日
  • (兼)山崎米三郎 大佐:1912年6月29日 - 9月27日
  • (兼)松岡修蔵 大佐:1912年9月27日 - 1913年4月1日
  • (兼)水町元 大佐:1913年4月1日 - 12月1日
  • (兼)荒西鏡次郎 大佐:1913年12月1日 - 1914年4月17日
  • (兼)松岡修蔵 大佐:1914年4月17日 - 5月27日
  • (兼)秋沢芳馬 中佐:1914年5月27日 - 1914年8月18日
  • 秋沢芳馬 中佐:1914年8月18日 - 1914年12月1日
  • (兼)本田親民 大佐:1914年12月1日 - 1916年2月17日
  • (兼)久保来復 大佐:1916年2月17日 - 1916年12月1日

ギャラリー

同型艦

  • ペトロパブロフスク級戦艦
    • ペトロパブロフスク
    • セヴァストポリ
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

脚注

参考文献

  • 「Conway All The World's Fightingships 1860-1905」(Conway)
  • 「Conway All The World's Fightingships 1906–1921」(Conway)
  • 「世界の艦船増刊第79集 日本戦艦史」(海人社)
  • 「世界の艦船増刊第35集 ロシア/ソビエト戦艦史」(海人社)
  • 「泉 江三 「軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦 上巻」(グランプリ出版)
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 福井静夫 著、阿部安雄、戸高一成 編『福井静夫著作集 ― 軍艦七十五年回想第一巻 日本戦艦物語〔I〕』光人社、1992年5月。ISBN 4-7698-0607-8。 
  • 福井静夫 著、阿部安雄、戸高一成 編『福井静夫著作集 ― 軍艦七十五年回想第二巻 日本戦艦物語〔II〕』光人社、1992年8月。ISBN 4-7698-0608-6。 
  • 福井静夫 著、阿部安雄、戸高一成 編『福井静夫著作集 ― 軍艦七十五年回想第六巻 世界戦艦物語』光人社、1993年8月。ISBN 4-7698-0654-X。 
  • 歴史群像編集部編「第10章 捕獲艦と賠償艦」『決定版日本の戦艦 日本海軍全戦艦ガイダンス』学習研究社〈歴史群像シリーズ 太平洋戦史スペシャル Vol.5〉、2010年10月。ISBN 978-4-05-606094-2。 
  • 『官報』
  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
    • 伊藤痴遊『元帥東郷平八郎』郁文舎出版部、1934年9月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1232938 
    • 小笠原長生『東郷平八郎全集.第2巻』平凡社、1935年7月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1176104 
    • 海軍文庫『大日本帝国軍艦帖』共益商社書店、1894年10月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/845238 
    • 「海軍」編輯局 編『帝国最新軍艦帖』画報社支店、1912年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/966146 
    • 海軍有終会編『幕末以降帝国軍艦写真と史実』海軍有終会、1935年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466489 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻4(1939年印刷)』海軍大臣官房、1939年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886711 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷)』海軍大臣官房、1940年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886716 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻11(1940年印刷)』海軍大臣官房、1940年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886713 
    • 軍令部 編『明治三十七・八年海戦史.上巻』内閣印刷局朝陽会、1934年8月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452699 
    • 軍令部 編『明治三十七・八年海戦史.下巻』内閣印刷局朝陽会、1934年9月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452726 
    • 光村写真部『日露戦役旅順港要塞戦写真帖』光村写真部、1905年8月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774534 
    • 坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第1輯』博文会、1905年9月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774272 
    • 坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第2輯』博文会、1905年10月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774273 
    • 坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第3輯』博文会、1905年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774274 
    • 坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第4輯』博文会、1906年7月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774275 
    • 中島武『明治の海軍物語』三友社、1938年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720072 
    • 中島武『大正の海軍物語』三友社、1938年11月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720075 
    • 藤田定市編『戦袍余薫懐旧録.第2輯』財団有終會、1926年12月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447099 
    • 藤田定市編『戦袍余薫懐旧録.第3輯』財団有終會、1928年1月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447108 
    • 鳳秀太郎編『日露戰役話集 大戰餘響』博文館、1917年3月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954055 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『17.露国軍艦(旧名相模)座礁ノ件』。Ref.B07090406200。 
    • 『露国海軍太平洋第1、第2、艦隊艦船名』。Ref.C09050753800。 
    • 『第6号 明治39年2月17日旅順口海軍工作廠に於て調整したる2番艦「ポルターワ」浮揚報告附図』。Ref.C05110198600。 
    • 『第7号 第1図「ポルターワ」正甲板排水喞筒配置図附喞筒配置図』。Ref.C05110198700。 
    • 『第8号 「ポルターワ」破損箇所詳細図((A)より(m)に至る弾痕図14枚)』。Ref.C05110198800。 
    • 『2番航(ポルタワ)破損箇所』。Ref.C09050621100。 
    • 『第3号 旅順口港内沈没戦利軍艦破損箇所詳細図(明治38年10月19日旅順口海軍工作廠より海軍軍令部に送付せるものなり)/阿蘇、津軽、周防、肥前、丹後、相模』。Ref.C05110198300。 
    • 『第3編 戦利艦船の収容引揚及ひ回航/第1章 収容艦船の概要』。Ref.C05110196200。 
    • 『第3編 戦利艦船の収容引揚及ひ回航/第4章 相模(元「ペレスウエート」)の引揚及ひ回航』。Ref.C05110196500。 
    • 『第3編 戦利艦船の収容引揚及ひ回航/第5章 丹後(元「ポルターワ」)の引揚及ひ回航』。Ref.C05110196600。 
    • 『明治38年 公文備考 巻10艦船1/進水、命名、艦船籍、類別、等級』。Ref.C06091630000。 
    • 『海戦史第6部巻之13(下)戦利艦(2)』。Ref.C09050733500。 
    • 『明治38年 達 完/8月』。Ref.C12070053200。 
    • 『明治38年 達 完/12月』。Ref.C12070053600。 
    • 『大正元年 達 完/8月』。Ref.C12070064400。 
    • 『大正5年 達 完/4月』。Ref.C12070070600。 

関連項目

  • 戦艦一覧
  • 大日本帝国海軍艦艇一覧
  • ソ連・ロシア海軍艦艇一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 丹後 (戦艦) by Wikipedia (Historical)



ghbass